2018年12月06日 15:00:23(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは
LOST明石店の大北です
今回は頭皮や髪に大切な栄養素をお伝えしたいと思います

今回はビタミンB2 B6
ビタミンB2・B6は新陳代謝を助ける成分です。
タンパク質が髪になる働きをサポートしてくれます
さらに、頭皮の皮脂の分泌量をコントロールしてくれる作用もあるので、脂漏性の方には必須のビタミンです。
では、ビタミンB2 B6ってどういう食材があるのでしょうか
レバー
ウナギ
納豆
卵
焼きのり
乳製品
葉菜類
などなど…
水溶性のビタミンB2は、熱には強いものの水や煮汁に流れ出てしまうので、洗いすぎないようにしましょう
調理をする時は煮汁ごと利用するのがおススメです

また、光に弱いのでビタミンB2を強化した食品などは保存の際には光をさえぎる容器に入れるなどの注意が必要です
ビタミンB2 B6だけを過剰に摂取するのは身体によくありません
いろいろな食材も摂取してくださいね
みなさまもビタミンB2 B6を摂取するよう心がけて頭皮 髪を元気にしましょう

LOST明石店 大北
2018年12月02日 14:48:16(日)
STAFF BLOG|
姫路店の前田です。
以前、ブラッシング方法をお伝えさせて頂きました。
https://lost-hair.jp/archives/1054
そして、今回、ブラッシングの際にちょこっと小技
ツボ押しをご紹介させて頂きます!
リズミカルでほどよい刺激により、頭全体のコリを
まんべんなくほぐすのに最適です!
デスクワークの休憩時、夜のシャンプー前にちょこっと取り入れてみて下さい
まずは、自分の手を使って
頭蓋骨と頭皮をずらすように前後左右に軽く動かすと、
かたく強ばった頭皮や圧迫された血管がリンパ管にスペースを作り、
流れやすくなります。
その後、ブラシを使い、ポンポンと頭皮を刺激して下さい。
主に、前回お伝えしました、リンパたまり場となるところを
刺激するととっても良いですよ
また、「百会」と言われるツボは、頭皮はもちろん、全身の血流を促進します
鼻から頭頂部へ向かう線と、
両耳から頭頂部を結ぶ線が交差しているところに位置、
つまり、頭のてっぺんにあります。
それから、皆様ご存知のブラッシング方法で
髪の毛をとかして下さいませ

姫路店 前田