STAFF BLOGの記事一覧
2016年11月10日 17:11:18(木)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは~BIDAN奈良店の片山です
すっかり冬のような装いでピッタリなほど冷え込みましたね~

グッと冷え込むことで 紅葉の朱色 は濃く彩られるそうなので
楽しみな寒さと捉えておきます(笑)
とはいえ 頭皮にとっては
環境の大きな変化 は 抜け毛などの原因にもなりますので、
急に寒くなっても 大丈夫★な健康な頭皮を
日頃から育ててあげましょう(^O^)
私は昨日 うきうきした飾りが欲しい!!と思い立ち
小さなクリスマスツリー
を飾ってみましたヽ(´▽`)/えへ

見るたびに うきうき出来そうですヽ(´▽`)/えへ
先日BIDAN全店舗が集まる全体講習で
うつや心の病を治すのは 薬ではなく 食事からと 再度学んでから
最近は特に 食事 を中心に掃除も何でも楽しむように心がけています
もちろん 何を食べるか を選択することも大切です
そこに+して 大切なのが 楽しむ時間 心がリラックスする時間 にすることだと
実は お客様に改めて教えていただきました(*゚▽゚*)
そのお客様は 心のカウンセリング を普段されている方です。
私が先日 全体講習で知った、
ポテトチップスとコーラを毎日食べている中学生 がうつで相談に来たが
食事がいかに大切かを知らない 親御さんも多い というドクターのお話をしたところ
本当にそういった相談が多い と教えてくださいました。
まずは 食事を一緒に楽しく取るようにする を教えることが多い。と・・・・・・・
そんなことで???
と思うかもしれませんが そんなことなんですよね。
食事の時間が ひとりで勝手に好きなもの買ってきて・・・・・・・・
今の世の中 当たり前にあるそんな状況が うつや 心の病を引き起こすと考えると
片山は 本当に恵まれているなぁ と心から感じてしまいます

もちろん お食事の内容 も大切です。
でも お野菜たっぷりタンパク質も・・・・ と摂っていても
取り入れる側の心身が健康でないと 整っていないと意味がないんですよね。
なので一人での食事も彩りを考えたり♪
ハーブティーもテンションのあがるコップで入れたり♪

ちょっとしたことを うふふ
という時間に出来るように
ちょっと工夫をするだけでも 気持ちは変わります(*゚▽゚*)♪
そこが出来た上で
食事の中身をガラリと 完璧にビタミンミネラルアミノ酸タンパク質・・・・・なんて出来ないので(´・ω・`)
腸も整えて 身体の中ぜーんぶ整えて 若返らせてくれる
この子 に そこは お任せしています

B-HACHI様です
こんなケースに ヒート と チャージ は入っています(笑)
昔小さい頃大好きだった セーラームーンのいれものです(^O^)笑
見るたびに 気持ちの上がるもの に囲まれるような
最大限 身の回り 生活をかえていくことが
10年後の身体 頭皮 肌 精神状態 全てを変えますヽ(´▽`)/
BIDANの今期スローガン
スーパーライフ
目先の健康ではなく 人生 長い目で見ての健康を手に入れましょう
奈良店の片山でした★
2016年11月10日 15:09:59(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!
明石店 岡崎です
日に日に寒さが増してき増したね
寒くなると、身体を冷やさないように対策で厚着をしてしまいますよね
!!?
実は、寒くなると肩こりがひどくなる方が出てくるのです
それは、寒さによる「筋肉」「血管」の収縮や負荷が原因です。
身体にピッタリな下着を重ね着すると血流を悪くする原因になり、逆に身体を冷やしてしまいます
身体を締め付ける服装は、始めは温かく感じるのですが、最終的には冷やしてしまいます。なので、冬こそ身体を締め付けない、ゆったりとした服装がオススメです
重ね着は、服の重量を重くして、肩への負担を大きくしてしまうので
温かくて軽い素材のものを着るといいと思います
また、厚着よりもカイロのほうが効果的です!!!
背中やお腹に貼ると身体全体が温まりますよ☆
夜の寝る時も冷え込んできてますので
寝る前に首にタオルを一枚巻くこともオススメです
寝ている間も、寒くて肩をすくめたりすることによる筋肉の緊張が原因で肩こりを悪化させてしまいます。
今年の冬はあったか対策をして肩こり改善してみてはいかがですか!!?

明石店 岡崎
2016年11月09日 19:46:24(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは、明石店 岡崎です。
最近すっかり寒くなってき、冬の気候が続いてますね

冬は、頭皮が乾燥しやすくなる時期です!!皆様、乾燥対策されていますでしょうか
?
乾燥してしまう原因は・・・
○空気の乾燥
○寒さによる血行不良 *血行不良になると、栄養が体中に届かず新陳代謝が衰えて皮膚がカサつきやすくなる。
○皮脂分泌の衰え *冬は夏に比べて皮脂の分泌が少なくなるため、頭皮のうるおいも不足しがち。
○熱いシャワーでの洗髪 *寒くてついつい夏場よりも高温のお湯で洗髪する冬は、頭皮の皮脂が必要以上に奪われ乾燥しやすい。
○ドライヤーの使いすぎ *洗髪後、髪を乾かす時間が長くなるので、ドライヤーの温風によって頭皮が過度に乾燥。
などなど。。。。
頭皮が乾燥すると
○かゆみ ○におい ○フケ ○結果的に薄毛を引き起こす
など頭皮の乾燥はいいことはありません
そんな乾燥から守るために・・・
○頭皮の血行を良くする *必要な栄養がいきわたり皮脂分泌も正しくなる。
○正しいドライヤーの使いかた *しっかりたおるドライをして、20-30cm離して弱で当てる。
○頭皮に必要な栄養を取る *ミネラルやビタミンもおススメです!脂物はNG
また、SSシャンプーには沢山良い成分が入ってますので、
泡パックもおすすめです
皆様、乾燥に気をつけて
この冬をお過ごしくださいませ

明石店 岡崎
2016年11月09日 14:15:19(水)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは
奈良店の橋本です
年越しまで二ヶ月をきり最近は冬を感じますね
冬は冷えを感じやすいですが皆様寒さ対策されていますか?
男性は冷えを感じるという方は少ないかもしれませんが、それは男性の身体の冷えを感知する感覚が鈍いからです
隠れ冷え性ともいえます
いつも疲れている
気力が沸かない
夜中なかなか眠れず昼間は眠い
べたべたした汗をかく
食事をすると顔から汗が吹き出る
下痢や便秘、痔の症状が起こりやすい
肩、首、腰が凝りやすい
抜け毛が増えた
口内炎が出来やすく舌がヒリヒリする
目が疲れやすい
足の爪や足先の色が紫色をしている
このような事が起こっている方は隠れ冷え性の可能性があります
原因は冷たい飲み物、筋肉量の低下、ストレスなどがです。
ほっておくと病気の原因にもなりかねません
冷え対策の為にサウナやお風呂にしっかり浸かっていただく事、ウォーキングなど適度な運動。
内臓を暖めるためにも暖かい物 生姜やにんにくや唐辛子やスパイス系、カレーやトムヤムクン、タイ料理今の時期だとお鍋もオススメです
リラックスし身体を冷やさないようにしていきましょう

2016年11月07日 19:50:12(月)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店の中村です
遅ればせながら、先月10月31日はHalloweenと言うことで、
10月に行われた全体会議:改め、祭りは、、、
それぞれの店舗ごとに仮装をして行いました
明石店は、何だと思います???

女子高生
に、見えますか?(笑)
まずは気持ちから、、、
そして!見た目も!
たまには違う気持ちで楽しむのもいいですね*
皆様もハロウィン楽しまれましたか?
また、お話聞かせて下さいね
明石店 中村
2016年11月07日 19:20:58(月)
STAFF BLOG|大津店
こんにちは~
大津店豊田です。
最近、暗くなるのも早くなり、気候もめっきり秋らしくなりましたね~
秋は抜け毛の季節といいますが皆様はいかがでしょうか?
私は、多い日があったり、少ない日があったり
まちまちですが、やはり季節の変わり目は毛の抜ける量が多くなったきがします・・・
では、なぜ秋に抜け毛が多くなるでしょう?
大きな原因としては、動物の毛の生え変わり現象と同じで、人にもその遺伝子が残っていること、そしてもうひとつが、夏の紫外線のダメージや、夏バテによる栄養不足、ストレスなどの生活習慣によるものです。
通常、人は1日に50本から70本髪の毛が自然と抜けます。
それが秋になると少し増えて1日200本から300本抜けるといわれています。(個人差あり)
なので、秋のこの時期抜け毛が多いのは自然なことなのです
‘‘なーんだそれなら安心”なんて思った方それは大きな間違いです!
抜け毛の多い今だからこそ、毎日のケアを見直しましょう
夏の間、暑くてシャワーだけになっていませんでしたか?
シャンプーは雑になっていませんでしたか?
冷たいものをたくさん摂りすぎてたりしませんでしたか?
今の抜け毛はそんな小さなことが積み重なって起こっているのかも・・・
その抜け毛をスットプするためにも、秋のお手入れは気合いを入れて
いつもより丁寧に時間をかけて大事に大事に髪を労わってあげてくださいね
そてから、身体の休息と栄養補給を
食欲の秋にふさわしくおいしい食べ物もたくさん出てきますね
旬のものには、栄養もたっぷり、たくさん栄養を補給して健康で美しい髪を手に入れましょう~
くれぐれも食べ過ぎにはご注意を。。。
笑

大津店豊田
2016年11月07日 16:55:35(月)
STAFF BLOG|奈良店
皆様こんにちは(*゚▽゚*)BIDAN奈良店の杉山です
ここ最近はすっかり気温も低くなり爽やかな秋晴れが
続いておりますが皆様お体の冷えや風邪などは、
大丈夫でしょうか??(^O^)
体調を崩しやすい季節にもなってきましたので本日は、
体の免疫や健康被害について書かせて頂きます
ここ最近はよくテレビでもスーパーフードとして色々な
健康食材が紹介されているのをよく目にされるように
食べる物1つ1つを気にかけることが身体の
免疫を高めるために大切な事になります
!!
もちろんお野菜ひとつにしてもそうです
現代ではお野菜も品質改良がされ時間がたってもシャキシャキが
持続していたり、昔に比べると食べやすい味になってきているなど
遺伝子組み換えのされたお野菜がスーパーでは多くなっているので
お野菜ひとつでも選んで食べることも身体の免疫をさげないために
必要なこととなってきますヽ(・∀・)ノ
また妊婦さんや乳幼児、妊娠希望をされている方は胎児へ影響を
したり、風邪をひきやすく抵抗力が低下している方は未病を引き起こす
原因にもなりますのでスーパーなどでお野菜を選ぶ時はなるべく
遺伝子組み換えがされていないと表示してあるものを選ぶことで
体内へ有害なものを溜め込まないようにしていくことが大切です
ぜひお野菜などを買う際には少し気にかけてみられて下さいませ(^O^)

奈良店 杉山
2016年10月29日 14:22:11(土)
STAFF BLOG|
バターコーヒーをはじめました。
脳を活性化し、思考のパフォーマンスを上げる為です。
脳が元気に動く為の栄養素がたっぷりです。
脳のエネルギー・栄養源→オメガ3(体内で生成することができない為、食事で取り入れる必要あり。アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張などの効果あり。)
体感は非常に良く、脳内にエネルギーが巡っている感覚があり、思考がクリアになりました。
①コーヒー→有機栽培で作られた豆からのコーヒー
②グラスフェッド(牧草食)無塩バター
③MCTオイル、またはココナッツオイル
これらを混ぜ合わせるだけです。
画像は私が実際に使っているモノです。
参考にどうぞ。

堺東 鈴木
2016年10月28日 18:43:16(金)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店の中村です!
最近くねくねスケートボードを購入しました

じゃじゃん!
これ、板1枚じゃなくて、小さい板2枚棒でつなげて
タイヤ1つずつ付けてるような形状で、
購入したその日に試してみたのですが、乗れず。。。
いまだにしっかり乗れていません
ただ、寒くなってきたはずの夜も、練習してると
すぐ温かくなり、暑いくらいになります。
ホント最近、めっきり運動不足だったのですが、
乗れない悔しさから、よく練習に出るようになり頑張っています!
運動と思い、めげずに根気強く続けてみます。
乗れるようになったらご報告しますね。
運動不足かなー?と心当たりのあるみなさん!
是非試してみて下さい!

明石店 中村
2016年10月28日 14:48:43(金)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは、
BIDAN茨木店の藤井です
朝晩冷え込みが強くなって、体調管理の方は
大丈夫ですか
本日は、和歌山から2時間かけてお客様が来店されました。
BIDANでは他府県からのお客様もたくさん
来店されます!
福井県からこられているお客様もいるくらいです。
それだけ、たくさんのお客様に支持されている証拠だと思って
おります。
「和歌山から2時間かけて通って良かった」 と
言って頂けるようしっかりケアしていきたいと思います。

2016年10月25日 19:48:14(火)
STAFF BLOG|奈良店
皆様、こんにちは
BIDAN奈良店の岡田です!!
最近、めっきり寒くなってきてますが風邪など
引いてないでしょうか

これから冬になるにつれてもっと寒くなるので
身体を温めることが大切になってきます
身体を温めるにも色々あります
ゆっくり湯船に浸かって身体を温まったり
食べるものから身体を温めたり
身体を温める食品として根菜類のごぼう、にんじん、じゃがいも、さといもなどや海藻類のワカメ、ヒジキ、うなぎなど沢山あります
暖かい食べ物を中心に食べる事で体温が上がり、血管が拡張して血行がよくなり必要な栄養を送り届けてくれますます
他にも運動をして温めたり
人の体温の40%以上が筋肉から発生するので筋肉をつけて
あげる事で新陳代謝が上がり身体が温まるので血流促進になり発毛促進にも繋がってきます
是非、皆様も身体を温めてあげてください
BIDAN奈良店 岡田

2016年10月25日 12:59:57(火)
STAFF BLOG|
食べる順と時間帯を意識することで、太りにくい身体になれます。
【食べる順番】
①野菜(食物繊維)→糖質・脂肪の吸収を抑制してくれる。
②豆腐、きのこ類など(ビタミン・ミネラル)
③お肉類(たんぱく質)
④ごはん、パンなど(炭水化物・糖質)→最後に食べることで炭水化物・糖質の食べすぎを防げる。
【食べる時間帯】
身体の内臓にはリズムがあり、それに合わせた食事の仕方をすることで健康・美容面に効果があり、太りにくくなります。
①午前→肝臓:デトックスの作用。脂肪の分解や代謝。
②午後→胃:主にたんぱく質が消化されやすい。
③夕方→すい臓:インスリンホルモン(糖質を脂肪に変える)を生成し、血糖値をコントロール。
④夜→腎臓:老廃物を対外に排出。
※夜は日中活動していた肝臓、胃、すい臓が休みに入る。夜はこれらの内臓が休みに入る為、遅くに食べると消化・吸収がスムーズにされなくなり太りやすくなります。
【理想の食事】
①朝食→エネルギー源である糖質・脂肪・たんぱく質を摂取。(脂肪の分解・代謝が活発な為)
②昼食→胃が活発な為、たんぱく質(お肉や卵など)を摂取。代謝を上げる。
③夕食→インスリンの分泌が活発化。その働きを妨げないよう、炭水化物は少なく。代わりに野菜やたんぱく質を摂取。
以上です。参考にしてみてください。
もちろん食べすぎ飲みすぎはNGですよ。

堺東 鈴木
2016年10月20日 14:50:50(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!ビダン明石店の安田です!
最近食事が美味しいと感じる今日この頃・・
皆さんのお食事はいかがでしょうか!?
外食などは増えていませんか?外食と言うとどうしても、ガッツリしてて
ときにはお酒も・・なんてこと多いですよね!
食べ過ぎや飲みすぎ、運動不足、睡眠不足、こんな生活を毎日
送っていると、身体中の血液はどんどんドロドロになっていきます。
このまま放っておくと、動脈硬化の怖い病気のリスクも高まります!!
病気や死の恐れもあるなんてそれほど怖いものはありません。
ですが!日々の生活で血液をサラサラにすることは可能です!!
血液をサラサラにする成分をご紹介します!
納豆に含まれるナットウキナーゼ、お酢類や梅干などのクエン酸
青魚(鰯、秋刀魚、鯖)に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)
緑茶やココアに含まれるポリフェノール、昆布やワカメのアルギン酸
キウイやオレンジ、アスパラやカボチャに含まれるビタミンE・C
どれもヘルシーで、和食に多い食材ですね!!
そして、血液をサラサラにする食材の中には、魚を除くと、
動物性脂肪が多い食材はほとんど見られません★
勿論、身体に必要なたんぱく質は肉類から多く取れるので
重要です!食べ過ぎないことが重要★
肉類を食べるときはできるだけ油分の少ない部位を意識して
食事してみてくださいね!
血液は全身に張り巡らされている身体の栄養や老廃物を運ぶ重要な
役割をしています。いいものをいい状態で身体に届けてあげるためにも
血液サラサラを目指していきましょう!!

明石店 安田
2016年10月18日 17:16:38(火)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!ビダン明石店の安田です!
食欲の秋となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
美味しい食べ物も増えて、体重や体脂肪は大丈夫ですか?
秋と言えば、栗、さつまいも、などなど、甘くて美味しいものが
沢山ある中で、スーパーやコンビニでも季節限定のお菓子やスイーツ
が並んでいますよね~~
スイーツは今では女性だけではなく男性の心も鷲づかみにする
ものが本当に多く、秋太りの源になっています・・・
新作のお菓子には飛びつかないようにしてくださいね!!
夏も過ぎ去ってしまうと体型がドンっと戻る方も多いと思います。
夏場はあんなに頑張っていたのに、やはり冬になると厚着になると
いうこともあって、ついつい油断しがち・・・
それではもったいないです!!
男性、女性問わずボディラインって大事ですよね。
人それぞれの好みもあると思いますが、男性の場合だと
マッチョと呼ばれるくらいしっかり筋肉のついた身体、
細いけど筋肉のついた身体、などなど、どっちにしろ
引き締まったボディには変わりないですよね。
筋肉の付きかたや量を見てみるとはるかに女性よりも
引き締めやすい材料を持っているので、秋の食欲に負けず
食べた分動くということを意識して行きましょうね!!
特に男性の着になる部分、胸部、ウェスト。
理想のサイズってご存知ですか??
胸囲:自分の身長×0.53 ウエスト:自分の身長×0.37
身長180センチの場合
胸囲:180×0.53=95.4㎝ ウエスト:180×0.37=66.6㎝
なかなか採寸されたことないのではないでしょうか??
ぜひこの数字を参考に引き締め男前ボディを作って行きましょう!!

2016年10月18日 8:55:25(火)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは、塚口店の坂本です!
前回のブログで3大栄養素について書かせていただきましたね。
その以前はPPEについて詳しく説明させていただいたりと
僕はとてもインナーケアについて必要性を感じているのです。
指導をさせていただくにあたっての信念、ポリシーとも言えます。
お客様のケアに入る時も、栄養学に基づいた食事指導をさせていただいたりと、常に発毛につながる栄養知識の収集に努めています。
発毛において、育毛剤や発毛外用薬を塗布し、経皮吸収による
発毛へのアプローチは必要不可欠です。
しかし、経口吸収によるインナーケアと比べると、血中に育毛成分を
取り込む効率で劣ります。したがって経皮、口吸収との相乗効果で発毛効果をより高めます。
人それぞれ、生活習慣によって不足している栄養素は異なりますので
自分にあったインナーケアを行うことが大切です。
食事もバランスよく摂取することをこころがけて、3大栄養素も意識しましょう。
そして、マイナスの要素を排除していくことも大切です。
血管拡張や血液の清浄、栄養の補給をしているのに
それを阻害してしまうようなことを併行していると
効果も低くなってしまいます。
そのあたりも、僕は心を鬼にして指導させていただきます。
すべては発毛満足につながる皆様のために。。
共に頑張りましょう、BIDANと坂本があなたの力になります。

塚口店 坂本