STAFF BLOGの記事一覧
2015年07月12日 16:49:35(日)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは★明石店の松井です(^^)
今日はおすすめの入浴法についてお話したいと思います!
私はよく半身浴をしていたのですが、最近飽きてしまっていろいろな入浴法を調べていました・・・そしてついに興味深い入浴法を見つけ実践してみるととても私に合っていたので今ではお気に入りです♪
その名は・・・・中温反復浴 です!
お湯の温度は39度
浸かり方は基本的に肩まで浸かります★
しんどくて肩まで浸かれない方は湯温を調整してくださいね!
そして、入浴と休憩を挟んでいきます(^^)
~例~
①かけ湯
②入浴(5分)
③休憩(シャンプーなどする 5分)
④入浴(10分)
⑤休憩(冷水浴びるなど 5分)
⑥入浴(10分)
このインターバルを無理のない範囲で繰り返します!
汗をたくさんかけますし、スッキリしますよ~!
この入浴法で足のむくみがましになったというお客様もおられました☆
また、この入浴法はジョギング2、30分と同じ消費カロリーなんです!!すごいですよね!!!
ダイエット中の方、冷え性の方是非一度試してみてください♪
明石店 松井
2015年07月12日 14:25:46(日)
STAFF BLOG|池田店
こんにちは^_^
池田店の西垣です。
毎日暑い日が続いてますね!
暑いところで42℃もの猛暑日の地域もあったみたいですね。。。
こんなに暑いと気になるのが紫外線~_~;
みなさん頭皮に関して何か紫外線対策されてますか?
太陽がカンカン照りの時に、帽子をかぶらずにずっと外にいると、頭皮と髪の毛がすごく熱くなりますよね?
そして心なしか、髪の毛がパサパサになった気はしませんか?
これは、太陽の紫外線によって、頭皮と髪の毛が、軽く火傷しているような状態です。
軽いヤケドという感じなので、これをもってすぐに髪の毛が薄くなるというわけではないです。
ただ、このことの毎日の繰り返しによって進行は確実にしていきます。
ですので、日常的にお仕事や趣味を通して、太陽の光に当たる人は、頭皮が日焼けすることによって髪の毛が薄くなるという可能性もあるわけです。
ちなみに私の場合は、長時間太陽の光に当たるときは、帽子をかぶるようにしています^_^
帽子といっても、「ちょっとゆるめの帽子」です(^_^)
なぜなら、きつめの帽子を長時間かぶると、頭がしめつけられてしまい、頭皮の毛穴周辺の血行が悪くなって、抜け毛が増えたり、発毛を阻害してしまう可能性が高いからです。。。
もし、毎日くりかえし長時間太陽にあたる方は、帽子を被るなど、なるべく頭皮に紫外線が当たりすぎないように気をつけながら、この暑い夏を乗り切りましょう♪

2015年07月12日 12:04:26(日)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちはビダン奈良店の片山です

暑い日が続いておりますが皆様体調などいかがでしょうか?
最近よく男性の方から
冬や春に比べて、ヒゲが伸びるのが早い(๑σ灬σ๑)
というお声を耳にします
ヒゲを剃るとピリピリするし…
でも剃らない訳にはいかないし…
女性にはない、でも毎日のことなので、大きなお悩みですよね(´•ω•̥`)
ビダンでは
ぷる肌リムーブというワックス脱毛があります(*゚▽゚*)
ヒゲだけなら簡単に5200円でパック付きで出来ちゃいます(*´∀`*)ノ。+゜*。
もちろん1回でスッキリ綺麗になる訳では…
ありませんが
回数を重ねる毎に毛根が弱くなり…
薄くなっていくのでヒゲ剃りの回数が減るのです(*´∀`*)ノ。+゜*。
ですが!
今ピリピリするのをどうにかしたい…
そんな方にはMONNALIのマザーセルソープ

肌は細胞の塊ですよね♪
その細胞から保水力をあげて肌再生をも助けてくれるので
ヒゲ剃りの際にマザーセルソープを使用すると
ピリピリせず、もちもちのお肌になれるんです٩(ˊvˋ*)و
男性のお客様からこんなお声を頂きました♪

『ひげ剃りの時にこのマザーセルソープを使用してみたところ、
今までより肌がしっとり
ひげ剃り後のヒリヒリ感が全く感じられなくなり
保湿効果があり、とても良い使用感です。』
とのお声をいただきました♪
マザーセルソープは毎日使用で大体4ヶ月~6ヶ月ほど持ちますが
なんと3240円なのです

女性の方には

『あの今までにないもっちもちの泡♥幹細胞美容液が入っているので
考えられないぐらい気持ちいい泡で肌が変わってきます!
使った人だけがわかるもちもちとスベスベはたまりません。』
『一度使うとクセになるほど、お風呂上がりのお肌がスベスベ~つるつる~♥
泡パックも出来るし、クレイパックやパラオパックと混ぜてスペシャル泡パックも出来るところが好きです。』
『ソープしたあとのツルツルすべすべが大好きです。ソープ最高です。』

『泡立ちがよくて、顔がソフトに洗顔出来るのが気持ちいいです。
洗ったあとがすごくて、スッキリ顔になります。』
『肌が若返りました。』
『きめ細かなやさしい泡が大好き
しっとり、もっちりと洗い上がりがとても良く、アトピー肌の息子も愛用しています。』
などなどいろんなお声を頂いておりましたが・・・
男性のひげ剃りのヒリヒリまで(*´∀`*)ノ。+゜*。
まだ使用したことがない方は、スタッフまでお声がけ下さいませ♪
BIDAN奈良店の片山でした♪
2015年07月12日 10:36:02(日)
STAFF BLOG|
前回に引き続きまして、、
姫路店の前田です。
夏は身も心も開放的になって 一年の中でも最も楽しく遊べる季節ですが
髪の毛や頭皮に悪い影響を与える季節でもあります。
抜け毛や薄毛の原因になってしまう事も沢山あるので
頭皮ケアや抜け毛対策は必須です。
今回は、その方法をいくつかお伝えさせて頂きます。
・頭皮にダメージを与えない紫外線対策
外出する時は紫外線を直接浴びないようにしていく為に
1番手軽で確実な方法は、“帽子をかぶる”もしくは“日傘を差す”ことです。
帽子は風通しのいい麦わら帽子や通気性のいい素材で蒸れないよう、
また、長時間 かぶりっぱなしの状態を避けてもらえばばっちりです
・正しい洗髪を
紫外線によって頭皮が日焼けしてしまった時は
少しやり方を変えてあげなくてはいけません。
強く洗わない事とぬるま湯で綺麗にすすいで洗い流す事です。
頭皮が日焼けによって炎症を起こして弱くなってしまっているので
強い刺激を与えないようにします。
なるべくシンプルに!
また、洗いすぎもNG。
・バランスの良い食事
日頃の生活習慣にも落とし穴がたくさんあります。
すぐに乾くからといって洗髪後、半乾きのまま就寝したり、
プールの塩素や海の潮水で髪を傷めたり、、、
冷たいものや甘いものを摂りすぎるなどの食生活も、
頭皮と髪の健康な発育を妨げる原因となります。
秋の抜け毛を増やす原因のひとつに、頭皮の夏バテがあります。
暑さで食欲不振に陥り、しかも冷房のあたりすぎなどで血行不良を起こしてしまうと、
頭皮にも十分栄養が行き届かなくなり、頭皮が夏バテを起こしてしまうのです。
・しっかり栄養補給も
夏に受けたダメージをそのままにしておくと、
頭皮の夏バテがさらにひどくなってしまいます。
そのためには、生活習慣の改善や正しいヘアケアに加え、
育毛剤で髪と頭皮にしっかり栄養を補う必要があります。
朝晩2回のペースでしっかり使いましょう。
汗をかきやすくなっていますので
タオルなどできちんと拭き取ってからつけるといいですね!
マッサージを合わせて行うととってもGood!
・頭皮温度を下げない (身体をあたためる)
暑い夏はどうしても冷房をガンガンにかけて
涼しい部屋で快適に過ごす時間が多いです。
しかし、そうすると身体も冷え、
それと同時に頭皮の温度も下がってしまいます。
頭皮の温度は身体の体温と違ってなかなか下がっている事に気づかないので
乾燥頭皮になってしまったり、血行が悪くなってしまいます。
それにより、頭皮のターンオーバーの低下で健康な頭皮に戻る妨げになります。
血行を良くしていく事が大切なので、
ここでもマッサージは必須ですね!
紫外線を浴びた頭皮、硬くなった頭皮を柔らかくしていくことが出来ますし
髪にも栄養が行きわたりやすくなります。
・疲れをとる睡眠ぐっすり寝る
自己回復力を発揮しやすいようにするために、
お風呂に入ってしっかり疲れをとって
ぐっすりと身体を休めるために睡眠時間を多くとってあげる事が
大事になってきます。
暑くて汗をかいてしまっているだけで
身体は物凄く体力を奪われていますし
疲れが蓄積されていきます。
それを回復させてあげる事ができるのは
寝て、身体を休めてあげる事だけです。
しっかりと睡眠時間を確保してください。
寝ている間に身体は修復と改善を行っていってくれますよ!
対策をしていても日焼けしてしまったら、、
とにかく“冷やす”!!!
冷たいタオルや冷水シャワーで冷やすことが大切です。
クールダウンをして、炎症をおさめてください。
紫外線や偏った食生活など、
夏は髪と頭皮に悪影響を及ぼす要因がいっぱい。
このダメージをまともに受けていると、
やがて来る秋の抜け毛を大量に増やすことになりかねません。
夏は油断大敵!
今のうちにしっかりとお手入れし、
頭皮と髪を守っていきましょう!

姫路店 前田
2015年07月12日 10:31:25(日)
STAFF BLOG|
こんにちは!姫路店の前田です。
顔や手足の日焼け対策はばっちりなのに、案外忘れがちなのが頭皮の日焼け対策。
実は、顔の3倍以上の紫外線を浴びているのが頭皮なのです。
しっかり頭皮ケアをしないと、乾燥による抜け毛や薄毛になる可能性も。
毛髪にも影響を及ぼす頭皮ケアはすごく大事なのです!
今の時期は、肌が紫外線に対して抵抗力がない時期に作られた肌なので、
紫外線を浴びるとダメージを受けやすいとも言われています。
頭皮は顔や他の部分に比べて高い位置にあるため、最も紫外線が当たりやすい部分。
当たり前といえば当たり前なのですが、
普段髪の毛に覆われているため、
なかなかその危機感を感じ取ることができません。
紫外線を浴び続けた頭皮がどうなるかというと、
硬くなり、茶褐色になり、さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。
一番最悪な状態に陥るのは、残暑厳しい秋の始まり。
・夏中浴び続けた頭皮の皮膚がめくり上がり、ぼろぼろの状態に。
・頭皮が乾燥することで、
皮膚のターンオーバーが狂ってしまってぱらぱらのフケが出たり
かゆみをともなったり。
・さらに紫外線を浴びてしまうと、刺激になる上、
その部分から雑菌が入ってしまい、真っ赤になってしまう原因にも。
頭皮もお顔の皮膚と繋がっているという事を忘れずに!
頭皮にもUVケアをしてあげるのが重要です。
髪も紫外線を浴びることで表面のキューティクルがはがれやすくなり、
結果、パサつきや枝毛、切れ毛などの原因にもなります。
この紫外線による日焼けが重なると、
頭皮を老化させてしまう原因になります。
頭皮が老化するとどうなるのでしょうか。
1番気になるのが、髪が細くなってしまうということです。
老化して髪の毛が正常に育たなくなってしまい、
ひょろっとしたコシのない髪の毛しか生えてこなくなります。
そして髪全体にコシやハリがなくなってしまい、
いくらセットしてもぺたんこなままだったり、
頭皮が硬くなってしまうことがあります。
頭皮が硬くなると健康な髪の毛が生えなくなくなり、
薄毛の原因にもなります。
頭皮がダメージを受けてしまうと、
頭皮にある髪を作るための細胞は、
うまく髪を作れなくなってしまうということです。
他にも、頭皮が硬くなることで
柔軟性がなくなり顔のたるみの原因にもなります。
普段、日焼けを気にしてしまいがちな顔・身体よりも
ダントツ被害を受けるのが“頭皮”なのです。
常に紫外線を浴び、地味にでも確実に被害を受けている頭皮も
日焼け・紫外線対策をしっかりしましょう!
その方法とは、、?
次回に続く。

姫路店 前田
2015年07月06日 17:52:38(月)
STAFF BLOG|池田店
皆様こんにちは!!池田店の間野です!!
突然ですが睡眠はしっかりとれていますか?
最適な育毛・発毛環境を整える為には、食生活の改善や
適度な運動などが大切ですが十分な睡眠をとることも
不可欠なんですよ!!
昼にダメージを受けた髪は夜休息することによって
新たに生成されます。
ですがここで知って頂きたいのは『ただ睡眠をとればいい』
というわけではないということです。
髪が生成されやすい時間帯にとらなければ意味がないのです。
人間の身体を生成ホルモンは睡眠中に分泌されますが
特に活発となるのが午後10時~午前2時の時間帯により多くの
成長ホルモンが分泌されます。
この時間帯に深い睡眠をとることが大切なのです。
眠りが浅いと疲れがとれにくく副交感神経の活性化も妨げられるため、
成長ホルモンの分泌も低下してしまいます。
そして、寝ても寝ても疲れが取れない・睡眠障害などの
原因には生活リズムの乱れやストレスが挙げられます。
効果的な睡眠をとるにはまず日常生活の乱れから
見直すことからはじめましょう!!
そして寝る時間と時間帯を考えて睡眠をとりましょう!!
いつでもご相談下さいね。
池田店 間野

2015年06月30日 18:59:08(火)
STAFF BLOG|高槻店
最近めっきり暑くなって汗の量が増えますよね(;´д`)
私もかなりの汗かきで、特に頭皮からの汗がとにかくすごいんです。
そんな中、気になるのが頭皮のニオイ。
頭や髪の毛をさわったとき、首をぶんっと振ったとき(笑)など、フッと自分の頭皮のニオイが香ってくることがありませんか?
また、そのニオイがきつく感じることはありませんか?
頭皮のニオイの原因を探ることで、ニオイを抑えることができます(’-’*)♪
その原因とは、
・体全体の半分の毛穴が頭皮に集中している。
・皮脂分泌量もTゾーンの2倍!!!
・汚れが残りやすい
・残った汚れが酸化→ニオイを放つ
ということは、頭皮の汚れはしっかり毎日落とさないといけません!!!!
その日の汚れ、その日のうっちっに♪です。
朝シャンがNGな理由もこれです。汚れが毛穴をつまらせ、汚れを酸化させてしまうからです。この間に臭いの元が作られてしまいます。
必ず夜に洗髪するようにしましょう!
かといって、1日に何度も洗髪するのも良くありません(..)
必要な皮脂も残してあげないと、頭皮君は「ひ、皮脂がないー!(;´д`)」となってしまい、過剰に分泌してしまう恐れがあります。
また臭いを抑えるシャンプーの仕方もお伝え致します(’-’*)♪
①髪の毛をくしでしっかりとかす
1日の汚れやほこりを落としやすくします
②ぬるま湯で汚れをしっかり落とす
シャンプー前のすすぎはとっても重要!!!
実はある程度の汚れはここで落ちると言っても過言ではないくらい。
まずは、最初のすすぎを2~5分ほどしてみましょう。
熱すぎると皮脂が出やすくなるので40℃前後が理想です。
③シャンプーを泡立ててから頭皮につける
液状のまま頭皮につけて頭皮で泡立てるのではなく、手やネットで泡立ててから頭皮につけます。
まずはこの手順をしっかり行っていしましょう(^_^)
結果的に臭いも消えますし、エッセンスやローションなどの入りもぐんと良くなります☆
また生乾きは、湿気て雑菌が繁殖しやすくなってしまうので
くれぐれも乾かさずに寝てしまうということはやめてくださいネ♪
髪を乾かすまでが遠足…じゃない洗髪です!
夏の汗や脂に負けない、綺麗な頭皮で過ごしましょう(^^)d
2015年06月24日 12:57:58(水)
STAFF BLOG|奈良店
皆様、こんにちは
BIDAN奈良店の藤本です
最近、PPEを飲んでいらっしゃるお客様に聞かれました。
『PPEってプラセンタが入っていて、身体にもいいと思って飲んでいるんですけど、中に入ってる成分で亜鉛ってあるじゃないですか。あれってなんで頭皮にいいんですか?』
『亜鉛はいいですよ!むしろ、少なくなれば薄毛の原因になります。』
亜鉛とは具体的にはどのようなパワーがあるのでしょうか?
特徴をいくつかあげてみます
①酵素の活性化。その数約300種類!
②細胞分裂や新陳代謝を助ける。亜鉛不足はDNAが正しく分裂できなくなる
③精子をつくる。アメリカでは亜鉛は男性の精子の生成や運動を、また女性の卵巣にも働きかけます。
④味覚を正常に保つ。亜鉛不足になると、味が分からなくなり、濃い味付けになってしまったりします。
⑤アルコールを分解してくれる。お酒をたくさん飲む方は要注意!
その他、血糖値を下げてくれたり、免疫力の低下を抑制する働きなど、亜鉛は身体にとって不可欠な成分の一つなのです。
そして頭皮に対してはというところですが、亜鉛は
食事で摂ったタンパク質を「髪の毛」に変えてくれる大事な栄養素!
ということで、亜鉛が不足すると、抜け毛、薄毛、白髪、切れ毛、毛が細くなるなど、大変な事だらけ!!
ですので、お食事やサプリメントなどで摂取することはとっても大切なんです
ちなみに亜鉛が多く含まれている食材はこちらです
牡蠣(生)、豚肉(レバー)、ほや、牛肉、うなぎ、高野豆腐、秋刀魚、ささみ、アーモンド
まだまだありますが、代表的かつ身体良い物並べてみました
レバーやアーモンドなどは貧血予防やお肌の潤いなど、美容の面でも大活躍の成分がたっぷり
是非摂取してくださいね
BIDAN奈良店 藤本

※(亜鉛の摂取量の目安は成人男性で12mg/日、成人女性では9mg/日とされています。妊婦さんはこれに+2mg、授乳婦は+3mgの付加量があります)厚生労働省『日本人の食事摂取基準2010年版』より
2015年06月18日 19:19:47(木)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは、サロンに来られている美意識の高い男性にも
食事のアドバイスもさせていただいているのですが、
最近キヌアをオススメしております

ご存知の方も多いですが
不足しがちな栄養素を手軽にとれる
南米のスーパー穀物なんですよ

プチプチした食感で食べやすく、
精白米よりこんなにも様々な栄養素が高く摂り入れられます

そのまま茹でたりしてサラダやスープに入れたりするそうですが
私は白米と黒米とブレンドして一緒に炊き
オリジナルライスを作ってます


これくらいの分量だと毎日飽きずに摂り入れれますよ

体内で合成できず栄養分として摂取しなければならない必須アミノ酸のバランスもgoodみたいです
低GI値食品なので、ダイエットフードにもなります
スーパーでもよく見かけるようになってきましたので、
ぜひ男性の方も試されてみてはいかがでしょうか?

サロンでも健康意識が高まるお話を沢山させていただきます
塚口店 長野
2015年06月17日 12:56:47(水)
STAFF BLOG|奈良店
皆様こんにちは
BIDA奈良店の藤本です
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今の時期は特に熱中症や日射病、また脱水症状など深刻な症状がたくさんありますね
体調には本当にお気をつけてください。
今日は少し水分と育毛についてお話したいと思います。
皆様は今毎日どれほどの水分を取っていますでしょうか?
大体これくらいかな~という目安がありますよね
では、身体の中の水分量が不足するとどうなるか?
体内の水分量が不足すると、血がどろどろになってしまい、循環が滞ります。循環が滞ってしまうと、それだけで肩こりの原因になってしまったり、首コリの原因になってしまったり、代謝不良の原因になってしまったりと大変な事だらけ。その状態が続くともちろん頭皮にも栄養が行き届かず、慢性的な栄養不足に’なってしまいます。
体のおよそ50パーセント近くをしめるのは水分です。
適切な水分補給は血流を促し、髪に栄養を行き届かせ、健康な頭皮環境を整えるのに欠かせないものになるのです。
なので、どんなに高価な栄養剤を飲んだり、育毛エッセンスを使用したとしても、それを充分に活かすためには水分補給は大切です!
ではどれほど水分を取ったらよいのか?
実は書籍やインターネットではいろんな諸説があります。
1リットル以上はもちろんですが、2リットル、3リットルなどを促す説もあります。
目安にしていただきたいのは、喉が渇いたと感じる前に飲むことです。
渇いたと感じてからではすでに体が水分を欲している状態になり、乾いてしまっていることになるので、常に少しづつでも構わないので水分補給は心がけてくださいね
また、朝から夕方にかけて飲むのがおすすめです!
夜に多量に水分を補給してしまいますと、むくみに繋がってしまうこともありますので、お気をつけて!
それでは、皆様、暑さに負けないようしっかり水分補給をして、これからの夏を乗り越えていきましょう!
BIDAN奈良店 藤本
2015年06月16日 16:10:40(火)
STAFF BLOG|
こんにちは
今回は夏になると食べてしまう食べ物と髪の毛についてご紹介致します

夏になるとキンキンに冷えたビール
そうめんやざるそばなど夏の風物詩みたいなものですよね
しかし簡単に作れるといってもこのようなものばかり食べていると髪の毛の抜け毛の原因を作ってしまいます
まず冷たい物ばかりを食べてしまうと胃腸が弱ってしまいますよね
胃腸が弱ってしまうと食べ物を吸収して消化する機能が弱ってしまいます
胃腸が弱ってしまうと栄養素を作りだしていくことが出来なくなりそれが原因で髪の毛にも栄養がいきわたりにくくなってしまいます
そしてアルコールの摂取をする事でも影響があります
飲んだアルコールを分解してくれるのが肝機能なのですがアルコールの量が増えてしまうとこの機能が追いつかなくなり、肝臓で作られているたんぱく質の量が少なくなっしまいます><
そして髪の毛に必要なたんぱく質が出来なくなります
その他にも糖分や皮脂が増えてしまう事なども抜け毛の原因になってしまいます
何でも「~すぎ」は良くないので分量に注意して下さいませ
堺東店 橋本
2015年06月13日 18:20:12(土)
STAFF BLOG|茨木店
BIDAN茨木店中筋です。
ニキビでお悩みの20代の男性のお客様が最近バナナをとるようにしてニキビができにくくなったと言われておりました
それもそのはず!バナナには肌荒れ、便秘、解熱、高血圧に良いとされています。昔は単に食用だけでなく薬用としても知られていたようです。近年ではバナナを1本食べることでがん予防につながることがわかったようです
私もバナナジュースを作って飲んでいます。
つくり方はとっても簡単
バナナ2本を一口サイズに切ってミキサーへポン!
その後牛乳を200mlミキサーに入れてスイッチポンと押すだけ

5分足らずで美味しいバナナジュースの出来上がりです♪
すごく簡単にできますよ♪中筋

2015年06月12日 9:35:59(金)
STAFF BLOG|塚口店
先日、ケア中お客様に質問しました。
Q『日中は帽子かぶったり日
焼け止めなどされてますか?』
A『日焼けしたら黒くなって薄毛が目立たなくなると思ってる。』
なんとー
薄毛の原因を作っていらっしゃいました。
なんとか目立たなくしたい・・・
というお気持ちからなんですよね。
ですよね、ですよね
でも、それではせっかくケアしても逆効果
頭皮のUVケアを怠るとどうなるのか……?
頭皮のUVケアを怠ると、
頭皮が日焼けして炎症を起こしたり、日焼けした箇所の毛母細胞が紫外線のダメージを受けたりして、抜け毛・薄毛の原因になる場合があるんです。
太陽に近い頭頂部から薄毛になるケースが多いのは、紫外線による影響ではないか、とも考えられています。
また、分け目を同じところにつけていると、そこだけ紫外線のダメージを受けて、薄毛の原因になってしまうことも。
ジリジリ、じわじわと頭皮に悪影響を与えている紫外線。
怖いですよ
なので、外出時は必ず、
・帽子をかぶる
・日焼け止めスプレーをふる
・日傘をさす。
などの対策をしてくださいませ。
段々と陽射しが強くなってくるので、肌と同じように、頭皮や髪も、早めにUV対策をして、紫外線のダメージから守ってあげましょう
もちろん、帽子や日傘も効果があります。帽子や日傘にUVカット加工がされているものならば、さらに高い効果が期待できますよ
あと、必ず、
日焼け止めを使ったら丁寧に洗うこと
髪や頭皮に日焼け止めをつけた日は、いつもより丁寧にシャンプーし、よく洗い流しましょう。
日焼け止めが頭皮についたままだと、
汚れがたまって毛穴がつまり、薄毛の原因になってしまうことに。
やさしく、頭皮をマッサージするように、時間をかけて洗ってくださいね。
これで、今年からバッチリですね
大事な髪、守って下さい
塚口店 早川

2015年06月11日 15:16:18(木)
STAFF BLOG|茨木店
BIDAN茨木店中筋です。
私は先日風邪を引いた時お顔のケアをするパワーもなくひたすら睡眠!睡眠!でダウンしておりました。
少し体調が良くなってきて自分の顔を鏡で見ると…
顔がカッサカサに乾燥して頬全体に粉が吹いていました
これではいけない!とすぐさま冷蔵庫の中からスーパーホワイトマスクを取ってきて

お顔にペタリ!
干からびた顔に栄養がグングンいきわたります!
病み上がりということもあり冷えたパックがすごく気持ちいい~♪
夏は特に冷えたパックをするのがおすすめです!
なぜパックをするとお肌にいいかと簡単に説明すると肌が荒れているときは肌のバリアが壊れているからです!しっかりバリアを修復することで外からの刺激にも強いお肌になっていきます
私の弟なんかも週に2~3回パックをしていますよ♪
いろんな種類のパックがありますので気になる方はご相談くださいませ。お肌に合ったパックをお伝えさせていただきますね
中筋
2015年06月11日 9:06:02(木)
STAFF BLOG|塚口店
『本当に生えてくるの?』
ケアスタートされて、期待もしつつ、不安なお客様がほとんどです。
そう思いますよね、人は老化していく一方なのに、
まさか自分の髪が生えてくるようになるなんて…
若返っていく。
と、いうことですもんね。
その事に一番、驚いているのは私たちです。
もちろん、信じて念じて(笑)ケアに全力を注いでいますよ!
そしたら…みるみる改善してくるのです
目の当たりに見ている私たちは常に結果が出ている瞬間に立ち会えています。
だから、自信をもってお話できますし、大丈夫ですよ。と笑顔で対応することができるんです。
お客様は最初、悩んで悩んで勇気を出して一人でサロンに来てくださいますよね?
そんな気持ちを少しずつでも打ち明けて頂いて、悩みをスッキリと改善できるように・・・
精一杯、私たちにお手伝いさせて下さい
悩む時間が長ければ長いほど症状は進行してしまうと思います。
改善されたお客様は、
『もっと早くに来たらよかった』
と、その事だけは悔やまれてます(笑)
そうならないように…
ご来店お待ちしております。
塚口店 早川
