STAFF BLOGの記事一覧
2018年04月24日 13:46:29(火)
STAFF BLOG|
こんにちは
堺東店の石橋です。
皆様は頭皮に良い食べ物をご存知ですか?
栄養素では、「たんぱく質」、「ビタミン」、「亜鉛」が特に必要と言われています。
本日は、手軽に簡単に取れるものをご紹介します♪
●納豆
髪の元になるたんぱく質が豊富です。
大豆に含まれるイソフラボンは、薄毛の原因になるホルモンを抑制します。
●卵
こちらにもたんぱく質が含まれています。亜鉛も含まれておりますし、とっても身近な食材なので取り入れやすいですよね。
●ほうれん草やブロッコリー
ビタミンたっぷりで亜鉛も入っています。
他にも頭皮にいい食べ物はたくさんあります。
お食事以外にも、睡眠、運動も気をつけて、健康な頭皮を育てていきましょう

ビダン堺東店 石橋未奈
2018年04月20日 19:10:48(金)
STAFF BLOG|池田店
こんにちは。
池田店の坂東です!
少しずつ、夏の気配を感じますね。
すでにお客様から夏バテ気味との声を耳にします。
これからもっともっと暑くなる日に欠かせないものが「日傘」ですよね。
日傘をさすと直射日光を防ぎ、少しは涼しくなるので熱中症対策にもなりますし、
しみやたるみといった肌トラブルからお肌を守ることもできます。
あるテレビ番組で日傘をさすのとささないのでは頭の摂氏温度が7度以上も下がり、
体感温度が涼しくなったという実験をしていました。
BIDANサロンはどの店舗も駅近にあることもあり、電車でご来店される方は、
駅から近いし~。。。
紫外線浴びるのも一瞬だから~。。。と
日傘なしでご来店される方もいらっしゃいます。
でも肌トラブルの80%は紫外線による影響といわれているので、
そんなちょっとした油断で老化肌になってしまいます。
なのでちょっとした外出時でもしっかり紫外線対策してあげてください。
日傘の選び方のポイントとしては、
★生地は厚め
★UVカット率は高めで、外は薄めの色で中は濃い目の色
★二枚張り
が最適と言われています
でも日傘は強い紫外線によって傷み2年も使用したら効果は薄れるので
定期的な買い替えがおすすめです!!
今は種類も豊富でかわいいおしゃれなデザインの日傘もたくさんあるので、
ぜひ自分好みの日傘を探してみてくださいね♪
2018年04月19日 18:50:04(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは
明石店の松田です
今日は暖かいですね
こんな日はお出かけでブラブラと散歩がしたくなります
もちろん紫外線が強いので紫外線対策はもちろん皆さんしてますよね
お肌は紫外線を浴びた分覚えてます
後でシミが…シワが…タルミが…と悩まないようお肌のケアをしましょう
実は紫外線によるダメージはお肌だけではありません
髪や頭皮への日焼けによるダメージはかなりのものであります。紫外線を長時間浴びると、なんとパーマをかけるより髪の毛が傷むといわれている程です。
紫外線は毛髪内のメラニンを分解したり、タンパク質を構成するシステインという部分にもダメージを与えるため、髪の色が脱色したり、キューティクルがはがれて枝毛や切れ毛が起こりやすくなって髪が傷むのです。
そこでオススメなのがモナリシャンプー

私も髪の毛が長いのでパサつきや乾燥が気になってたんですが、モナリシャンプーを使いはじめて髪のパサつきが落ち着き、髪のまとまりがよくなりました。
何より泡立ちがいいので、スゴく使いやすいです
また背中ニキビなどで悩まれている方は、間違ったシャンプー選びでニキビの原因とも言われてます。
モナリシャンプーは頭皮や身体に害の与えるものは一切入ってはいません。
気になる方は是非お試しください。
少し前ですが、社員旅行で台湾行って来ました
台湾で遊んだ事載せますね
台湾楽しかったなー

松田

2018年04月19日 15:09:02(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは 明石店の日笠です★
以前は美容師をしていました。お客様にキレイを提供して喜んで頂くというところではエステティシャンも通ずるものがありますが、新たな事にチャレンジしたいという思いと、いつまでも若々しくキレイでありたいというお客様の思いに 全力でサポートさせて頂きたいと思い 入社しました。
趣味は映画を観ること、ショッピングや美味しいものを食べることです♪
先日 京都の美味しいお蕎麦屋さん 【よしむら】に行ってきました。
蕎麦茶や蕎麦湯もとても美味しくて 幸せ〜♡でした。
美味しいものを食べるのが大好きなので 皆さん おススメのお店など 教えてくださいね☆
明石店 日笠

2018年04月18日 11:48:46(水)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは4月1日にBIDAN塚口店に入りました百井です!(^^)!
日々、健康的に綺麗になれるよう勉強しております♪♪
最近は食事に気を使い、血流を良くするための料理や食材を調べて作ったり、お魚をさばくのが好きなので魚料理が多かったりします☆★
釣りやお魚がお好きな方は旬のモノや産地のモノなど教えていて頂けると嬉しいです♪♪
これから塚口店だ皆さまにお会いできることを楽しみにしております♪よろしくお願いします( ^^)

塚口店 百井
2018年04月17日 12:59:18(火)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは!塚口店の松井です★
一ヶ月前に社員旅行で台湾へ行ってきました!
私と溝内さんは2回目だったのですが、樋上さんは初めてだったので温度差を感じながら二泊三日楽しく過ごしました~(笑)
乗り回し、小籠包、タピオカミルクティー、火鍋などTHE台湾な物を求めさまよいました(^^)

三人とも写真が苦手なのですが、インスタ映えしそうなおしゃれなカフェにも行きましたよ♪

中々の映え具合い(笑)
旅行中の面白い話がたくさんあるので、気になる方はスタッフに聞いてみてくださいね♪
塚口店 松井
2018年04月17日 11:17:25(火)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは!塚口店の松井です★
4月も後半!温かくなってきましたね♪
私は夏が大好きなのであつ〜くなる日が待ち遠しいです!
温かくなると同時に動き回りたくなり冬はサボっていたジョギングを最近再開しました!

私の家は坂を下りるとすぐ海なので海岸沿いをよく走りに行きます

世界的にもジョギングブームでいろいろな人とすれ違いますが、早朝に4.50代くらいの男性の姿をよく目にします!
きっと仕事前にジョギングをしているのだと思います…凄いなぁと感心しました
調べてみると健康維持、うつ予防として社長や役員の方がジョギングを推奨している会社もあるそうです!
ジョギングはダイエットだけでなくメンタルトレーニングをすることもできます!
現代はいろいろな物があり情報も飛び交い自分をフローにすることが中々できません…
ジョギングは自分一人でフローになれます!
こういった時間もストレス解消の一つなので、是非お試しください♪
塚口店 松井
2018年04月16日 12:22:39(月)
STAFF BLOG|三宮店
皆様こんにちは
三宮店の門田です!
昨日は休日でしたのでお友達とテラス席でランチしてきました
この日はあいにくの曇り、、、
ですが!曇りだからといって油断してはいけません!曇りでも雲の間から太陽が出ていたりする時は雲から散乱光が加わるため快晴の時よりも紫外線が多いのです!そして今の時期は紫外線Aという肌の奥まで届く紫外線です。肌の老化は8割以上紫外線が原因です。ですが私はUV対策バッチリして行ったので怖いものなし!笑
私がした紫外線対策はMONALIのUVクリームとTR50ローションです!

TR50ローションは肌の老化を防いでくれる優れもの!!

MONALIのUVクリームは、紫外線もカットしつつ、少し色が付いてますのでファンデーションいらずでお肌への負担軽減や、テロメラーゼと言う美容成分が細胞分裂して肌を若くリセットしてくれる要素もあります!
この2つで紫外線対策バッチリ
ただし、
汗をかいたり触ったりするとUV効果の持続力が落ちてしまいますのでこまめにぬり直すのが必要です!!
塗り直しが面倒だなぁ・・・なんて方!!いらっしゃると思います
簡単な方法がありますので!気になる方は私に聞いてみてください
お教えいたします
三宮店門田

2018年04月13日 19:06:59(金)
STAFF BLOG|池田店
こんにちは
池田店の井手です
4月に入ったのに最近、晴れたり曇ったり、
雨が降りそうだったりと ・・・ 
天候の変化が続けざまにおこると、なんだか身体が重だるい感じになりますよね
なんだかまぶたも重いような・・・・目がパッチリ開かないような・・・・・
ぱっちりした瞳って憧れますよね

・・・・ところで、目がぱっちり開くための条件、ご存知ですか?
目の周りにも筋肉が存在します
「眼輪筋」という名前の筋肉なのですが、
書いて字のごとく、眼の周りをぐるりと取り囲むように存在します
眼輪筋が弱ると、クマ、目元のたるみ、ドライアイの原因のひとつになります
最近は、瞬きの際にまぶたがキチンと閉じることができない人が多いそうです
きちんと閉じられていない状態を「不完全瞬目」といい、
眼球を覆う涙がきちんと広がらず、ドライアイの原因になってしまうのです
顔の筋肉の衰え、なんとかして防ぎたいですよね
そこで、眼輪筋を鍛える簡単ストレッチをご紹介いたします
① 人差し指で、目尻を優しく抑える
② 抑えたまま外側に向けて、軽くひっぱる
③ その状態でギュっと目を瞑る
目をつむったときに、抑えている指がひっぱられる感覚があると思います
その感覚があればOKです
眼輪筋が使われている証拠です
場所を選ばずにいつでも簡単にチャレンジできますので、
是非おためしあれ・・・

2018年04月12日 11:30:02(木)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは!BIDAN奈良店の吉川です。
少し前になりますが
3月は、台湾へ社員旅行へ☆☆
1年に一度のBIG イベント(*゚▽゚*)
とても、毎年楽しみにしております
今年は、台湾に


全社員が集まるので、とても結束力も(^O^)
そして、台湾でもインナーケア欠かせません
スキンパワーで紫外線や血流サラサラに♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
そして、シナジーも(^O^)
海外となると、食べたいもの食べたり、、、
栄養も偏ったり><とするので、しっかりと忘れません
旅のお供にも持って行きやすい
♪゜・*:.。. .。.:*・♪
これから、ますます暖かくなりお出かけも増えるので
是非旅のお供にいかがでしょうか??(^O^)
奈良店 吉川
2018年04月11日 17:21:23(水)
STAFF BLOG|
はじめまして!
4月から枚方店に配属されました
伊藤 希 (いとう のぞみ)と申します
趣味は宝塚歌劇団の観劇です

お家には宝塚グッズや癒し系キャラクターのぬいぐるみが沢山あります(`・ω・´)
これからお客様のお役に立てる情報を発信していきたいと思いますので、
何卒よろしくお願い致します!!

ビダン枚方店 伊藤
2018年04月10日 14:44:56(火)
STAFF BLOG|
これからの時期、天候も気持ちよく、運動やトレーニングをはじめられる方も多いと思います。
どうせやるなら効果的にと言う事で、特に筋トレに関して、効果を十分に発揮するには、『疲れていない状態で行う事が大切です。』
これには科学的な理由があって、負荷の高い運動に備えて、身体にはグリコーゲンが蓄えられています。
筋トレの前に、ウォーミングアップでランニングなどの有酸素運動を行うとエネルギーであるグリコーゲンを使ってしまい、後から行う筋トレに100%のエネルギーを発揮できない状態になってしまいます。
なので、効果的な順は、『筋トレ→有酸素』になります。
また、エネルギー切れの状態で筋トレを行うと、身体のどこかを痛めたり、怪我をしやすくなります。怪我の影響でトレーニングが出来なくなっては意味がありませんね。
正しい順でトレーニングする事で、今年の夏には良い体つきになりますよ。

堺東 鈴木和雅
2018年04月10日 12:16:10(火)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店の安田です!
先月の話なのですが、3日間お休みをいただいて、社員旅行へ
行かせていただきました
行き先は>>>>台湾でした
台湾は、おいしものがたくさん~~~!!!!
台湾と言えば、小籠包、カキ氷、タピオカミルクティーetc…
全部制覇しました

せっかくの海外、美味しいものは沢山食べたいので、
我慢はしません。笑
その代わり、こんなに歩きました!!!

2万歩!!!!36階!!
そしてもうひとつはこちら!!!!!

私のよき相棒、シナジーです!!!
お通じは毎日良い方なのですが、いつも旅行に行くと
悪くなっていました、、
4日間旅行で4日間びくともしないこともありました。笑
体の老廃物の排出で7割以上が便を占めています・・・
4日間も溜め込んでいるとおなかも張ってしんどく、だるく
なります。。。いくら旅行でもあんな思いはしたくない・・・。
と感じていた時にシナジーと出会い、それから毎日飲んでいます♪
そのおかげで、台湾ではそんなお通じに悩むこともなく、
楽しく過ごすことができました!
シナジーに感謝!!!!です☆笑
お通じでお悩みの方はいませんか?
お通じだけでなくても、汗のかきにくいか方もそうです。
体の老廃物を出すための出口が狭いとどんどん溜め込んで
しまいます。
すぐに出せるからだを作るためにも、ぜひお試しくださいませ♪
明石店 安田

2018年04月09日 14:23:06(月)
STAFF BLOG|難波店
皆様、こんにちは!難波店の西村です^^
紫外線対策に力を入れ始める時期はいつですか?とお聞きすると
「早めに6月から」「7月」などなど、お声を頂いていますが
実は3月後半や4月なんかも、かなり紫外線が多いです!
そして、夏より乾燥もしていますし角質が厚くなりやすいんですね…(^^;
そのままの状態で夏を迎えるため、調子が整わずに秋で更に悪化してしまいます。
対策は早めに、今からUVケアと角質が厚くならないようにピーリングをしっかりやっておきましょうね!
難波店 西村

2018年04月08日 22:25:11(日)
STAFF BLOG|
『脳疲労』とは十分に休んでいるのに、なぜか疲れが取れなかったり。過食してしまう事。ストレス過多(情報過多)により、脳が正常な機能を果たせない状態です。
この脳疲労が改善すれば、疲れや過食は防げます。
どいうすればいいのか。「1日1食好きなだけ食べる」というもの。
ただし3つのルールがあります。
①たとえ健康に良い事や、良い食べ物でも『嫌であれば』、しない食べない。
②たとえ健康に悪い事でも、好きでしょうがないからどうしてもやめられない事だから、しばらく続ける。
③健康に良くて、興味がある事を一つでいいからはじめてみる。
「朝昼晩のどれか1日1食好きなだけ食べる」=『1日1快食』心が満足できる食事を続けるうちに次第に脳疲労が解消され、3食過食も改善され、疲労感も取れてきます。
他、お腹が空いていないのに時間だから無理して食べる事や、健康の為にと嫌々運動する事も脳疲労に繋がります。

鈴木和雅