STAFF BLOGの記事一覧
2015年11月15日 21:07:41(日)
STAFF BLOG|驚きの結果|明石店
こんにちは 明石店です^^
BODYコースでかよわれているY様から
お喜びの体験談をいただきましたのでご紹介させていただきます!

“食事改善とコース、STYLIFTの併用の効果が出ているのか、順調に目標へ近づいています。
又、コースの最初のマッサージとゲルマベットがとてもリラックス出来て、体調、精神共にプラスの働いていると実感も涌き、とても満足です。”
キャビテーションで体脂肪を減らし、スタイリフトで筋肉をしっかり
つけられて引き締まった素敵な男性になられました
Y様これからもよろしくお願い致します
明石店 一同
2015年11月15日 20:47:47(日)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは 明石店です♪
ひげ脱毛で通われているO様からお喜びのお声を
いただいたので掲載させていただきますね^^

ひげを剃るのが凄く楽になりました
家族にも青いのが無くなったと言われ嬉しかったです
ありがとうございました
明石店
2015年11月15日 15:19:39(日)
STAFF BLOG|三宮店
頭皮の新陳代謝を高めるには・・・
①程度な運動を取り入れる
運動をすることで、血液の循環が良くなるからです。
ウォーキング・ランニング・ラジオ体操など、自分にあった適度な運動量で新陳代謝を高めましょう。
②頭皮マッサージ
直接、指で頭皮を刺激することで、血行がよくなります。
爪を立ててマッサージをすると、頭皮ににダメージを与えてしまいます。
指の腹で優しく頭皮を揉むようにマッサージしましょう。
③新陳代謝を高める食材を摂取する
唐辛子・生姜が摂取しやすい食材です。
これらに含まれる辛味成分が、新陳代謝を促す働きがあります。
やり過ぎも逆効果!!
少しずつ、毎日続けましょう!!
松田
2015年11月09日 15:50:25(月)
STAFF BLOG|奈良店
皆様、こんにちは(*´∀`*)
BIDAN奈良店の藤本です
今日は冬に向けての対策についてお話です
夏場は紫外線防止のためにも帽子は便利で大切なアイテムですよね

では、冬場に帽子はどうでしょうか?
冬場は身体の体温が全体的に下がり、身体の血流のめぐりも滞りやすくなります。
頭皮が冷えて、血行が悪くなれば、薄毛は進行しやすくなります

ですので、長時間冷えるようなところにいるときは被っていた方が身体も頭皮も冷やさないのでおすすめです。
しかし、気をつけておきたいことがあります!
①締め付けられるような帽子にしないこと
小さめのニット帽子や、頭皮が締め付けられるような帽子はNGです。なぜなら、頭皮の血流そのものを圧迫してしまうからです(´・ω・`)
圧迫してしまうとせっかく寒さ対策で帽子をしていても意味のないものどころが頭痛や肩こりの原因になりかねません
②長時間(汗ばむほど)付け続けないこと
先ほど、冷えるようなところにいれば被っておいたほうが良いと申しましたが、蒸れるのはNGです
汗ばんだままにしておくと、そこから雑菌がわきやすくなり、それが炎症の元になり、赤みになり・・・と、なってしまいますので、汗が出てきた場合にはタオルやハンカチなどでこまめに拭き取るのがオススメです
③帽子の生地が摩擦になってしまうようなもの
冬場には少ないかもしれませんが、帽子の生地によってはゴツゴツしていたり、目が粗かったりと、頭皮を摩擦し毛穴を刺激してしまうものもあります。
そういった刺激は必要以上に皮脂が出る原因にもなりますので、お気をつけて(# ゚Д゚)
いかがでしょうか?
これからどんどん寒くなってまいりますが、どうぞ皆様暖かくしてお過ごしくださいね
BIDAN奈良店 藤本
2015年11月06日 17:08:21(金)
STAFF BLOG|三宮店
最近、私が意識していること
シャンプー中に地肌を洗浄する為にブラッシングする事で
指では取り切れない毛穴に詰まった皮脂汚れをかき出すことができます。また、適度に頭皮を刺激することでマッサージ効果も期待できます。血行がよくなり、新陳代謝も促されることから健康的な髪の発毛や、肩こり、頭痛の改善にもつながります。顔色もパッと明るくなります。更にアンチエイジング効果もあります。
頭部のツボが刺激されることで頭皮が引き締まる。
頭と顔の皮膚は一枚でつながっている為、頭皮が引き締まることで
顔もキュッとリフトアップし、たるみやしわの予防にもつながります。
三宮店 松田
2015年11月05日 11:31:31(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは
三宮店の小坂です
冬になってきて気になるのはお肌の乾燥もだけれど
やっぱりこの時季、髪の毛もなんだかパサパサして
乾燥が気になりますよね
お肌だけではなく頭皮のケアも大切になってきます!!
皆さんはどのよう頭皮ケアされていますか?
実は頭皮ケアで一番大事なのはシャンプーなんです
シャンプーを何回もプッシュして髪の毛の上にべっとりと塗りそこで
沢山泡立てて、頭皮はかゆいところを中心に爪を立てて熱いお湯で一気に洗い流す・・・・
このような洗い方をほとんど無意識にやっている人は多いと思います。
でも実はこの洗い方、頭皮に大きな負担を与えてしまいます
では、どうしたら頭皮に負担はかからないのか
まず、シャンプーは髪の毛に直接塗るのではなく、
よく泡立ててから頭皮に揉みこむように洗いましょう
シャンプーは頭皮の脂汚れをとることを目的としています。
髪の毛についているのはほこり程度なのでブラッシングや水洗いでも十分落ちるのです
爪を立てずに指の腹で優しく洗いましょう
爪を立ててしまうと頭皮がダメになってしまいます
熱いお湯で洗うのはやめましょう
熱いお湯はシャンプーを泡立てにくくするので余分にシャンプーを使いすぎてしまうだけではなく、頭皮への刺激も大きくなるので、なるべく36~38度のお湯で洗いましょう
いかがでししたか?
皆さん正しいシャンプーのやり方を身につけ
健康な髪を育んでいきましょう
三宮店 小坂でした
2015年11月04日 17:46:50(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは
またまた明石店の松井です
前回は脂肪燃焼に効果的な入浴方法を紹介しました
今回は体の疲れを取ったりリラックスできる入浴法を紹介したいと思います♪
同じ”入浴”でもちょっとした工夫で効果が変わるんです
ゆっくり半身浴したい方はお湯の温度をぬるめの37~40度に設定します!40度以下の湯温は副交感神経優位にしてくれるのでリラックス効果が大きいです
反対に40度以上のお湯は交感神経を優位にするので、疲れを取りたい時におススメです
血行を良くするので冷えやむくみ、肩こりなどに効果的ですよ
また、入浴剤を入れることでリラックス効果を高めることができますよね
これからどんどん寒くなりますので自分に合った入浴法で健康な体を保ってくださいね
明石店 松井
2015年11月04日 17:12:07(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは明石店の松井です
すっかり秋らしくなりましたね
同時に食欲も増加している方いらっしゃいませんか?
私は・・・食欲増加中です
秋は美味しいものが多いですもんね~
ちょっとしたことでも代謝を上げて燃焼してもらいたい!!!
と思いまして脂肪燃焼に効果的な入浴法を紹介したいと思います
お湯の温度はお好みで大丈夫です★
①湯船に入り3秒立つ
②ゆっくり腰を下ろしみぞおちまで浸かる ~1分~
③肩まで浸かる ~3分~
④湯船から出て5分休憩
③~④を繰り返します
インターバルになっていてトレーニングっぽいですよね
体の芯から温まりますし、毛穴も開くので体や頭皮を効率よくきれいに洗えますよ
美肌にも効果的ですね
汗がたくさん出てスッキリするので是非一度お試しください
明石店 松井
2015年11月03日 18:06:01(火)
STAFF BLOG|奈良店
皆様、こんにちは
BIDAN奈良店の藤本です。
最近本当に布団から出られなくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?(笑)
最近髪の毛がペタンとなる、、とお困りのお客様が多くいらっしゃいます。
そんなお客様に多いのが、一定の方向で分け目をいつもしている!
ということです。皆様はいかがでしょうか?
分け目は毎日同じところでしていると、どうしても髪の毛も形がつきやすくなります。
そうすると、髪の毛が立ちにくくなり、ボリューム感も出にくくなります。
見た目もやっぱりペタンとしていると気になりますよね
なのでおすすめのホームケア(*´∀`*)
①髪の毛の分け目をしっかり変えること。
毎日同じ髪の毛の分け目にしていると、どうしても型がついてしまったり、髪の毛の根元が弱ってしまったりします。そうすると抜けやすくもなってしまうので、定期的に変えることが髪の毛の頭皮にも優しいのです
②しっかりとドライヤーで乾かすこと。
髪の毛は短い方でもしっかり乾かさないとフケの原因になってしまったり、どうしても髪の毛がペタンとしてしまう原因にもなります。また、髪の毛のパサつきの原因にもなるので、しっかり乾かしてくださいね
③髪の毛を毎日結ぶ場合はなるべく早めに解き、髪の毛が引っ張られる状態を少しでも短くしてあげること。
髪の毛の根元と頭皮が常に張り詰められた状態になると、頭痛の原因にもなりますのでご注意を
いかがでしょうか?
これからどんどん寒くなり、髪の毛の潤いも乾燥しやすくなる季節ですので、皆様ホームケアはしっかりとしてくださいね☆
それでは、またお店でお待ちしております
奈良店 藤本
2015年10月27日 13:15:06(火)
STAFF BLOG|高槻店
こんにちは、高槻店の長浜です
最近、女子力・美意識の高い男性が増えてますよね
女性からしても清潔感のある男性の方が高感度は高いです
今は男性も「美」を意識するのは当たり前の時代になってきてるんですね
BIDANにもお肌やボディー、髪の毛にお悩みのある男性が沢山ご来店されます。
昔はエステやお化粧品は女性のものというイメージでしたが、男性もエステに通ったりお化粧水をつけたりする方が増えてるんですね
一般的に男性はどこを気にしているのでしょうか?
・髪の毛(薄毛・白髪)
・肌の乾燥
・たるみ
・お顔のテカリ、べたつき
などが多いようです
良かれと思ってしていたことが…
テカリが気になるからと言って、あぶら取り紙を使用したり、ゴシゴシと洗って肌を傷つけてしまっていたり…
もしかすると間違えたスキンケアをしてしまっているかもしれません
一度プロに見てもらい、自分にあったスキンケアで美男子=モテ男子を目指しませんか?

2015年10月25日 19:53:52(日)
STAFF BLOG|梅田店
皆様こんにちは
梅田店の瀬渡です
皆様夜は少しずつ冷え込んできましたが風邪などはひいていない
でしょうか

今日は睡眠の重要性についてお話します
睡眠は自律神経を正常にして身体を修復する大切な時間です
髪の毛と睡眠も大きく関係があります
髪の毛を作る毛母細胞は睡眠中に修復されます
特に22:00~2:00は副交感神経が優位になる時間でその間に細
胞から老廃物が出ていき栄養が入っていきます
私は睡眠が浅くここ何ヶ月間朝までぐっすり寝れたことがなく
途中で一度目が覚めてしまいます
そこで私は寝るときは部屋を真っ暗にしたり、スマートフォン触
らないようにして脳を強く刺激するものを遠ざけるようにしてい
ます


改善してからは少しですが朝までぐっすり眠れる日が出てきまし
た
皆様も睡眠はとても大切なので質の高い睡眠が取れるように心掛
けてみてみてください


2015年10月22日 20:04:50(木)
STAFF BLOG|驚きの結果|奈良店
皆さまこんにちは(*゚▽゚*)BIDAN奈良店の杉山です
本日は痩身のケアで通われているお客様の途中経過をご紹介させていただきます\(^o^)/
『以前の体重に戻したい!』とご来店
気になられていたのが男性に得に多い内蔵脂肪が溜まり、
サイズが大きくなりやすいお腹周り!!
まずはお身体の冷えもありますので血流をよくし、お身体の循環を高め筋肉運動をお腹メインでし、サイズダウンを目標に週に1回のペースでケアをさせていただきました( ^ω^ )
お仕事柄デスクワークが多いため肩コリ、首コリが
ありお身体の冷えもある状態でした>_<
お食事も食後のデザートは欠かせない
と
おっしゃられていたT.Y様、、、、
しかし、、、、♡
ケアに通いだすことをきっかけにお食事、お仕事中の姿勢、仕事終わりのウォーキングなどご自宅でもストイックにしっかりメンテナンスをしてくださるようになりどんどんと意識まで高くなられてこられております
体重も毎日計りご自身の携帯でグラフにし毎日、徹底的に
維持もしてくださっておりますo(^▽^)o
お写真で見ても、、、、


お腹周りが4回目のケアの段階でこんなにのもラインがキレイに
お子さんのも、一緒にお風呂に入っているときになんと、、、、、
『お腹が割れてスッキリしてきた!!』と言ってくれたと
喜ばれておられました(*゚▽゚*)

そして何よりコメントにあるように、、、
『昨年痩せようと小さめを買ったスーツがゆとりをもって着れるようになってきた!』や
『ベルトの穴が2つ変わりました!』とご実感いただいております

そして、今でも代謝もよくなり汗もかきやすく
体質が改善されてきていますので
お仕事の合間をぬって週に1回ペースでご来店いただいております
これからのT.Y様の更なる改善が楽しみです!
そして今回HPでの掲載をご快諾してくだっさたT.Y様
本当にありがとうございます。
奈良店 杉山
2015年10月22日 9:42:42(木)
STAFF BLOG|
寒くなってきて冬も間近ですね
皆さんは【身体の冷え】感じることはありますか??
冷え性などは女性特有のものと思われがちなのですが、
近年では男性の冷え性も増えているようです
冷え対策には、どのような対策をすればよいか紹介します
対策は、夜更かし型の生活リズムを改め、深酒を控える。
運動や厚着をして体を温めることなども良いです。
トウガラシやショウガなどを食事に取り入れ、
体を温めるのも効果的ですよ
生活のリズムを整えることや運動によって筋力アップすること、
食事で体を温めることが低体温対策・冷え対策に良いです
毎日徹底して行うことが出来る方はいいですが、
出来ない方ももちろんいますよね
ライフスタイルなどに合わせて出来るところから始めていきましょう
代謝の良い身体はもちろん頭皮状態にも良い影響を及ぼしますので
常に暖かい身体=代謝の良い身体
にしていきましょう
堺東店 芦田
2015年10月22日 9:28:00(木)
STAFF BLOG|
寒くなり秋本番という感じですね
秋といえば芸術の秋、読書の秋…そして食欲の秋ですね
私が特にこの時季に好んで食べる、ナス!
何とこのナス凄い効果があったので紹介します
ナス
ナスは秋になると皮は柔らかく、実が引き締まりおいしくなります!
中国ではナスは体の熱を冷ます、血液の滞り(とどこおり)をなくす、
はれを取るなどの効果があると言われています。
これらはルチン、エルセチンといった成分の働きであることが最近
解ってきて、
血管の柔軟性を保つ、出血の防止などその効果があるようです!
またナスは油の吸収率が良く、油と一緒にすると
血中コレステロールを抑制する働きが高まるという説もあります!
油炒めやしぎ焼きなどがオススメです
またナスは体を冷やす効果も高いので、
緩和のためにもる加熱して食べる
のが一番ですよ
内側から綺麗にし、頭皮環境も良くしていきましょう
堺東店 芦田
2015年10月21日 20:05:04(水)
STAFF BLOG|
こんにちわ!
10月も後半に入ってきましたね!
毎日時間が流れるのは本当に早いものですね
私も年々、1日、1年が早く過ぎていく気がします
時の流れとは反対に、身体や肌は若返っていくといいのになあ
なんて考えたことはありませんか?
若返るなんて今までは非常識なことで、有り得ないことでした。
でもでも?
今なら!2015年なら!可能なんです!
(丁度今日、2015年10月21日は、バックトゥーザフューチャーの日ですね!)
それを可能にしたのは、PATORA,BIDANの
自社製品“MONNALI”シリーズなんです
ラインナップは、
マザーセルソープ(幹細胞入り石鹸)
パールジェル(保湿成分たっぷり角質ケア)
TR50ローション(他には絶対ない!細胞を若返らせる化粧水)
マザーセル(幹細胞入り美容液)
TR50UVクリーム(細胞を若返らせながらの紫外線対策)
この5点です
使えば必ず綺麗になると人気のMONNALIシリーズです

気になる方はスタッフまで~~
堺東店 小野あきこ