2016年03月17日 12:34:36(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは
BIDAN三宮店 池上です。
今回はお家での頭皮ケアについてお話しさせていただきます!
まず見落としがちな頭を洗う前のブラッシングです。皆様されていますでしょうか?毛髪が絡まないようにするのも一つですが汚れを落とす、ということが重要になってきます。髪の毛には大気の汚れや花粉、ハウスダストなど目に見えない汚れが沢山付着してしまいがちなのでこれは忘れずに行いましょう
次に髪の毛を濡らしてすぐシャンプー!ではなく、シャンプー前にしっかり予洗いすることが重要になります。予洗いをしっかりすることで髪の毛に付着した汚れを8割洗い流すことができると言われています。
それが終わるとようやくシャンプーです。ポンプから出してすぐ頭皮につける、ではなく泡だたせた状態でシャンプーをしてください。このひと手間が頭皮を清潔に保つ秘訣でもあります
最後にコンディショナーをされる方はできるだけ水気を取り、頭皮ではなく毛髪につけるイメージでお使いくださいませ。頭皮につけてしまうと毛穴が詰まったりする原因になりがちなのであくまでも毛髪にお使いください!最後はヌルヌルが残らないようにしっかり洗い流していただいたら完了です
皆様も今一度お家でのケアの見直しをして健康な頭皮を目指しましょう
ビダン三宮店 池上

2016年03月17日 12:33:21(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは
BIDAN三宮店 池上です。
テレビでは桜の開花予想などようやくあたたかい春がやってまいりますね
今回は季節の変わり目ということもあり、季節と毛髪の関係について少しお伝えします
春は生活環境がガラリと変わったり新しい生活が始まったりと何かと変化が訪れる季節ではあります。またそこから精神的ストレスが溜まりやすい時期でもあるのです。ストレスを感じると毛髪に栄養を送る血管を圧迫してしまい栄養が滞ってしまったりするのでなるべく普段からストレスをためないよう環境を整える準備が必要ですね
夏は暑さのため食欲が低下したり免疫機能や代謝機能が一気に下がりやすい季節です。毛髪にも食生活は大いに関係してきます!栄養はもちろんバランスもきちんと考えて採れると代謝機能が下がることもなく夏を過ごすことができますね
秋は1年を通して1番抜け毛の多くなる可能性が高い季節です。夏の疲労や紫外線を受けたダメージがこの時期に一気にでてくるのも特徴です。ですので夏はこのダメージを少しでもすくなくするよう日焼け対策をしたり食生活を見直したりとしておくといいですね

冬は一気に冷え込み、冷えと乾燥また血行不良などが起こりやすい季節ですね。普段シャワーで過ごしがちな方も冬は特にお風呂に浸かるということが重要です!体が冷えるということは体にはもちろん頭皮まで栄養が行き届かない原因の一つでもありますので意識的にお風呂に浸かってくださいね
日本は春夏秋冬ありますのでそれに合わせた準備を事前にしておくとバッチリですね

ビダン三宮店 池上

2016年03月17日 12:20:03(木)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは~BIDAN奈良店の片山です
すっかり暖かくなりましたね。
花粉に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
花粉もそうですが アレルギーも 一昔前は
少なかったように感じませんか?
今や 4人に1人 は花粉症 の時代なんだそうです。
そこには もちろんPM2.5など 様々な原因があるかもしれませんが
私たちが 日頃から アレルギー物質 を摂ってしまっていることが
大きいのではないか・・・私はそう思います。
体内に何かを 取り入れようと思ったら・・・
経口吸収
経気道吸収
経皮吸収
の3通りになります
経口吸収 は
口~食道~小腸~大腸・・・・と進んでいくため
90% は解毒されると言われています
経気道吸収 は
呼吸によって吸収してしまうもの。
大気汚染や 消臭スプレーなども 有害なものの一つです。
ちなみに 経口吸収の 100倍~1万倍 害があるとされています
経皮吸収 は
避けられるので 避けていただきたいところです
肌の毛穴というよりお肌全体から 染み込んでいく。
そんなイメージでしょうか
頭皮 は特に吸収率が すっごく高い場所です

しかも
温まっていると 吸収率 up・・・・・・・
つまり
お風呂での シャンプー は 吸収MAX ということです

シャンプーが
いい香り~
洗い流した際サラサラ~
髪をサラサラにしてくれる〇〇配合~
・・・頭皮に 無毒 と言えますか???
思った以上に 日々の ダメージが シャンプーであったら・・・
それが 薄毛 抜け毛 の原因 になっていることもあります。
お家での毎日のことなので 皆様 一度改めて見直してみてくださいね。
頭皮からの毒素や身体に溜まった毒素は
抜け毛だけではなく 女性は子宮 男性は前立腺にたまりやすいんです。
身体にとっても頭皮にとっても 100害あって1利なし。
もし分からないことがありましたらBIDANまでご質問くださいね
BIDAN奈良店の片山でした。
2016年03月17日 10:53:52(木)
STAFF BLOG|三宮店
~春・夏の薄げ・抜け毛対策~
こんにちは、BIDAN三宮店柘植です。
ようやく春の陽気が漂ってきましたね。
季節の変わり目であり、気温の変化など体をとりまく環境が大きく変化する春。
この時期は自立神経にストレスがかかることで、免疫力が弱まり、肌荒れや湿疹が起こりがちです。
場合によっては抜け毛を引き起こす原因になる可能性もあります。
その対策として、何より免疫力を高めることが重要です。
ビタミンC免疫力を高め、負担がかかっている細胞修復にも有効なので、積極的に摂取しましょう。
男女がとるべきビタミンc推奨量は1日100mgとしています。
ビタミンCは水溶性なので摂取しすぎても副作用の心配はありません。
一方、除々に気温が上がって暖かくなると、新陳代謝も次第に活発になり、髪も育ちやすくなります。
細胞が栄養を吸収し、髪をつくり出す働きが高まります。
湿度の高い日本の夏は、夏ばてが怖い季節でもいあります。
この夏バテが髪にも影響を与える可能性があります。
対策としては、ズバリ旬の食べ物をしっかり摂るということ。
特に疲労を助けるBカロテン、ビタミンCnado抗酸化成分を豊富ぬ含んだ、夏野菜(ゴーヤ・かぼちゃなど)を積極的に摂取することがお勧めです。
これらは毎日継続することがポイントです。
たくさん摂取しても身体に影響はありません。
また夏は冷房も利用することが多く、ついあたり過ぎてしまう季節ですが、その影響で肌も乾燥しやすくなります。
乾燥は髪や頭皮にとって、も大敵!
冷房は適度な温度にし、こまめに換気もするようにしましょう。
更に海水浴・プールなどにも注意!
プールに入っている塩素剤には、キューティクルを壊す成分が含まれています。
上がった際には必ず、シャワーで洗い流しましょう。
プールよりさらに注意が必要なのは海水浴です。
弱アルカリ性の性質をもつ海水により、髪が傷みやすくなるうえ、紫外線により頭皮もダメージを受けやすく、まさにダブルパンチ。
対策としては海水浴のあとはすぐにシャワーでよく洗い直し、保湿ケアをお勧めします。
柘植真理子
2016年03月17日 9:53:11(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは
BIDAN三宮店の早川です。
少しずつ春がチラついて、日差しが当たってるところは暖かく
感じられるようになってきましたね
お出かけ日和が増えてきますね~
そこで気をつけて頂きたいのが!!
紫外線 UV-A
これは、頭皮の奥に入り込んで内側を老化させてしまう
事ができるのです。
大切な髪を育てている頭皮をちゃんと守ってあげましょう!!
春の陽気に誘われて・・・無防備!なんてことのないように
帽子や日傘、必須でお願い致しますね
三宮店 早川

2016年03月17日 9:43:42(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは^^
段々お天気が春らしくなってきましたね
気温の変化が大きくあるため、自律神経が春は乱れやすいといわれています。
そのため過剰に皮脂分泌をしたり、頭皮が乾燥したりとバランスが乱れてしまい抜け毛の原因にもなります。
自律神経を整えていくために・・・
★起床後、コップ一杯の冷たい水をのむ
★入浴を長めにして身体をあたためる
★ストレッチをする
★腹式呼吸を大きく行う
などが効果的です。
また、身体の疲労が溜まると自律神経は乱れやすいので疲れを感じる日は無理をせずゆっくりお休みください。
花粉やかぜなどで体調が優れない方を最近良くお見かけしますが、皆様お体ご自愛くださいませ^^
道畑亜弥子

2016年03月17日 9:02:02(木)
STAFF BLOG|
皆様、こんにちは
明石店の芦田です
髪の毛
髪の毛はケラチンというたんぱく質で出来ています
頭皮から出ている部分 毛幹
頭皮の下 毛根
毛先の膨らんだ部分 毛球
その内側 毛乳頭
毛乳頭は血液中の栄養分を毛母細胞に与えます
栄養を受け取った毛母細胞は細胞分裂を繰り返して上に押し上げられます
この時、太くしっかりした髪を育てるには毎日なんと頭皮全体で10億の細胞を分裂させないといけません
その為には、栄養が不可欠です
ま ご は や さ し い
摂れてますか
何それっ て思われたかたはスタッフに聞いてみてくださいね
2016年03月17日 9:01:06(木)
STAFF BLOG|
皆様、こんにちは
明石店の芦田です
春は、花粉や春一番の埃っぽい風で肌が汚れやすい季節です
もちろん、大切な頭皮も…
シャンプーの仕方、改めて確認してくださいね
ブラッシングで汚れ落とし
洗う前にお風呂に浸かって毛穴を開く
軽く頭皮マッサージ
シャンプーは指の腹で頭皮になじませる
泡立たなくても2度洗いは
ぬるま湯で洗い流す しっかり洗い流したらその後水かぬるま湯で
ひきしめる
トリートメントは頭のてっぺんから毛先に手のひらでなぞる
乾燥方法
擦ったり、くしゃくしゃしないで
タオルで吸い取らせるように
温風で15cm以上離して最後に冷風をあてます
毎日の汚れ落としは基本です
温かいお風呂に浸かって毛穴を広げてから、洗ってくださいね
2016年03月16日 17:37:47(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは
明石店 西坂です(灬ºωº灬)
私が最近ハマってる旬の食べ物を紹介します!!
それは、しいたけ!
しいたけって秋のイメージがありますよね
それが実は3月~5月が旬の春の食材なんですよ
しいたけには血中のコレステロール量を低下させる作用があり
動脈硬化の予防にも期待されている成分が入っているのです!
しかもきのこ類の中では
マッシュルームとしいたけにしか含まれておらず、
そしてしいたけはそのマッシュルームよりもはるかに成分の強いものなんです(゚∀゚)
ちなみに好きな食べ方は、焼きしいたけです
(笑)
しいたけは油を吸収しやすいのでスープにいれる等
油を使わない調理がおススメです( ´∀` )
もちろん食物繊維も豊富なので腸の動きも活発になりますし
腸内環境が整い、免疫力もアップ
そしてやはり旬のものは栄養価も高いので
ぜひ旬の食材をご飯にとりいれて美味しく体内から健康になりましょう

2016年03月16日 17:36:48(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは
明石店の西坂です(b゚ェ゚o)
私が今一番のオススメのケアをご紹介いたします
それはヘッドスパ!!
私も体感致しました〜(゚∀゚)
体感の感想はなによりスッキリ爽快
目がパッチリ!
身体が楽〜!になりました
最初は透明だったジェルが
白く濁ってでてくるんです
実は頭皮って老廃物がでやすい
立派な排泄器官の一つなんですよ
頭皮は毛穴が最も集中している部位なのでこのケアでは
特殊なジェルを頭皮に揉み込んで老廃物をからめとっていきます
薄毛の原因にもなる有害ミネラルを取り除いてあげることによって、
血行も促進されるので栄養も行き届きやすくなり
頭皮の代謝もアップ
さらに頭皮が固い、むくんでる、目が疲れる、肩コリが酷い等の様々なお悩みをお持ちの方にオススメのケアになります
お身体・・・そして頭皮にもアタックできるケアなので
ぜひ、1度体感されてくださいませ
明石店 西坂

2016年03月16日 17:03:15(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店安田です!
前回、私のマイブームでお鍋をご紹介させて頂きました!
そのおなべの具で特にはまっているものがあります。
それは・・・
キノコです^^
しめじ、えのき、しいたけ、エリンギ・・・などなど、
キノコの種類はたくさんありますが、全部にすごいパワーが
あります!!!
ビタミンB2やB6が脂肪の燃焼をスムーズにしたり、
食物繊維で便秘をすっきり!!
また、ビタミンB類は美肌効果も期待できます♪
しかもかなり低カロリーなので、気軽に摂取することが
できますね^^
また、免疫力の中心である腸を綺麗にしてくれるので、
便通も良くなれば、免疫力もUPして
美容だけではなく、病気にかかりにくい健康的な
身体に近づく事ができます♪
そんなキノコのパワーをさらにUPさせる食べ方を
ご紹介します♪
★水洗いはしない
水洗いをするとうまみが逃げたり、繊維間の栄養が
落ちやすいのでそのまま調理するか、気になる場合は
かるく布でふき取るのがベストです♪
★天日干しをする
しいたけに限らずキノコを天日に当てるとビタミンDが増えたり、
あじが濃くなります。
これらを踏まえて食べていただくと、健康にも
美容にもいいキノコのパワーが発揮されやすくなりますので
ぜひ皆さんもお試しください♪
明石店 安田

2016年03月16日 16:47:41(水)
STAFF BLOG|明石店
はじめまして!BIDAN明石店の安田です!
もうすでに入らせて頂いているお客様も多いと思われますが
自己紹介させていただきます♪
先月から明石店に移動になりました安田と申します!
私のここ最近のマイブームのお鍋について
書かせていただきます^^
寒くなりだしてから専ら夜は鍋料理が増えたのですが、
お鍋にしてからいい事尽くしなのでぜひご紹介させていただきます!
まず、おなべのいいところ
★肉や魚、野菜、豆腐などバランスよく栄養を摂取できる。
★冷えた身体を温めて代謝をあげることができる。
★満腹感があり、空腹を我慢する事がない。
他にもたくさんありますが、なんといっても
便通が良くなりました♪
排泄が弱い私にとっては、本当に感動です!笑
身体の毒素を排出するのは、尿か便か汗の三つに
なりますので、改善されていくと、どんどん毒素の
出しやすい身体、溜め込めにくい身体へと導いて
あげる事ができます!
しかも、最大のメリットは、油をつかわないという事♪
調理もとても簡単なので皆様もぜひ、お鍋料理に
ハマッてみてください!!笑
明石店 安田

2016年03月16日 14:38:01(水)
STAFF BLOG|大津店
こんにちは!ビダン大津店の市原です!
最近話題になっているチアシード、皆さまご存知ですか?
海外セレブやモデルが愛用していることでブームになったチアシード!
チアシードは南米原産のシソ科の植物、チアの種で
古代マヤ・アラスカ時代から食べられているもので
栄養の宝庫、奇跡の食材ともいわれています。
見た目はゴマとよく似ていて、水分に浸すと種の周りがゼリー状になり
タピオカのようなぷちぷちした触感になります!!
栄養価が高く、たんぱく質、ミネラル、ビタミンB,食物繊維、αリノレン酸
カルシウム、鉄、亜鉛が豊富に含まれており、話題のオメガ3脂肪酸はエゴマより
多いとされています。
また8種類の必須アミノ酸が含まれていて、、、スーパーフードと言われているのが
わかりますね!!!
食物繊維豊富なので腸の働きも良くしてくれて、さらに水にふやけて量も増え、
トロンとするので満腹感もあり、ダイエットにも効果があるとされています。
私も勧められてから毎日チアシードを取り入れるようにしています♪
美味しいし、お腹もふくれるので、めちゃくちゃ助かっています★
便通も良く、毎日すっきりしていますよ〰☆彡
簡単に手に入るので、ぜひ皆さまも試してみてくださいませ!☆彡
ビダン大津店 市原

2016年03月16日 14:32:42(水)
STAFF BLOG|大津店
こんにちは〰☆彡ビダン大津店の市原です。
そろそろ春が近づいてきていますね!!
気持ちも新たになるとき、春はなんだかワクワクします★
先日講習に参加させていただき、興味深いお話しを聞いたので
みなさんにもご紹介させていただきます。
突然ですが、みなさんは毎日体からの”便り”は届いてますか?
その通り、便り=排便 のことなのですが、毎日チェックできてますか?
便秘気味の方、軟便の方もいるかと思いますが、便は本当に自分の体の調子を
表してくれています。毎日チェックして、よくないときは、今何が自分に不足しているのか
考える習慣をつけていきたいですね。
便通をよくするために心がけること
★食物繊維をとる
物繊維にも不溶性と水溶性があり、両方をバランスよく摂るように心がけて
いきましょう。
不溶性食物繊維(腸のぜん動運動を促す働き)…
ごぼう、たけのこ、とうもろこし、カボチャ、キノコ類
水溶性食物繊維(腸内の善玉菌を増やし、腸内環境をよくする働き)…
海藻、寒天、果物、おくら、納豆、こんにゃく
水分もよく摂るように心がけ、適度な運動(ウォーキングやストレッチ)、
腸をマッサージする、体を冷やさないようにするなど心がけることで
綺麗な腸、毎日きれいな便りが体から届くようになります!!★
健康な体も綺麗な肌も、全ては腸から!!★
一緒にピカピカの腸を目指していきましょう〰(*’▽’)
ビダン大津店 市原

2016年03月15日 15:34:54(火)
STAFF BLOG|明石店
初めまして皆様!!
2月度より三宮店からビダン明石店に移動してまいりました
松田と申します。
ご挨拶が大変遅くなりまして申し訳ございません。
どうぞこれから宜しくお願い致します。
これから、発毛や育毛についてだったり、ホームケアや身の回りの出来事や趣味などアップしていきたいと思いますので楽しみにしてて下さい。最近、思うのが頭皮が固い人が多いです!!
皆さんは頭皮は柔らかいですか?それとも固いですか?
固い頭皮は様々な問題を引き起こすのです。血行が悪くなり、髪の毛の細胞である毛母細胞にも充分な栄養うや酸素が送られなくなり、肩こりや首こりや毛髪にも影響が出てきます。
頭皮の血行が良くなると、毛乳頭や毛母細胞にスムーズに栄養と酸素を供給することができ、肩こり改善や丈夫な髪を作ることができるのです。
どうすれば固い頭皮を改善できるのでしょう??
まず、頭皮の固さをチェックしよう!!
軽く頭を両手でつかんでみてください。両手でつかめる感覚はありますか?コリでかたまっている人の頭皮はなかなかつかめないのです!!
他に頭皮の固さの特徴として「手を使わないで頭皮を動かすことができない」「突っ張った感じ」「頭皮を触っても厚みがなく頭蓋骨を直接触ってるような感覚」これらがあげられます。頭皮の固さは血行不良を招き、顔のたるみや眼精疲労や頭痛の原因にもなります!!
頭皮が固い人は、頭皮のマッサージしましょう!!
シャンプーするときでも出来るマッサージです。
やさしく指の腹でシャンプーしながら、まずは耳周りをゆっくり揉みほぐし、それから地肌を頭頂部に引き上げる。この辺りがほぐれると血液やリンパの流れが良くなります!!
前頭部から頭頂部、つまり髪の生え際から頭のてっぺんを、指で少し強めに押してマッサージしてあげると頭皮の血行が活性化し、頭皮が柔らかくなります。
やさしく引き上げることと、ゆっくりと押すことを心がけてマッサージしてあげれば、小顔効果も期待できますよ!!
こうしたマッサージは、顔や頭皮の血行が改善されるため、固くなった頭皮だけでなく、顔にも良い影響があります。頭皮が固くなっている場合は、顔がたるみます!マッサージするとフェイスラインも目元スッキリする方多いですよ!!
日々の積み重ねが結果に繋がるので、是非肩や首だけじゃなく頭皮のマッサージもトライしてみてください。
松田
![s-DSC_3736[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2016/03/s-DSC_37361-213x300.jpg)