STAFF BLOGの記事一覧
2018年01月23日 12:06:34(火)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは
ビダン茨木店 中川です。
今回は、頭皮の血管についてお話します
まず、毛を作る為の栄養素を運ぶのは血液なのです。
ですが頭皮の血管というのは、後頭部や耳周りには動脈が通っていますが、耳から頭頂部にかけて血管は毛細血管しかありません。
この毛細血管は上にいくほど、とても細くなっていきます。
なので、何らかの原因で少しでも血行不良を起こすと
栄養が回らず、前頭部、頭頂部から薄毛が起きてしまいます。
もし、頭頂部や前頭部が太い血管が通っていたなら
薄毛になる確率も少ないかもしれません。
毛細血管というのは筋肉がなく、
毛細血管自体の躍動(収縮と弛緩)による血液運搬も難しく、
心臓の力で血を押し上げるか、外部からのケアで血液循環を
良くしない事には、上には血液は行き届きにくいんです
いかに血行が大事かということでサロンケアでは
その原因を改善するために、凝り固まった筋肉をほぐしていきます。
頭だけでなく、筋肉が繋がっている首や肩、指先まで
血行促進させますからね
みなさま心地よく眠られてしまう方も多いです
https://www.instagram.com/bidan.co/?hl=ja
![IMG_2124[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_21241-168x300.jpg)
2018年01月22日 16:17:26(月)
STAFF BLOG|
効果的な水の飲み方と効果を纏めておきます。
●1日に飲むべき水の量●
「体重の4%」つまり、体重50㌔なら2㍑飲めばデトックスに効果的です。ただし、運動時の水分補給は別なのでご注意下さい。
●飲むタイミング●
起床時(排便促進)、食前(食べ過ぎ防止)、食後(消化を助ける)、入浴前後、就寝前が基本です。他の時間帯はコマめに水分補給、ただし食事中は消化不良の原因にもなるので、控えるか少しにするのが良いです。
●効果●
代謝向上、便通改善、血液サラサラ、デトックス効果、リンパ流れ改善、美肌効果、食欲抑制などが挙げられます。
全て良い効果ばかりですが、発毛でビダンに通われるお客様に関しては、注目すべきは「代謝向上」です。血液の巡りが良くなり、隅々の細胞まで行き届く血流量、スピードが上がります。そう、頭の毛細血管に血液が行き届きやすくなります。つまり髪の毛が生えやすくなります。

堺東 鈴木和雅
2018年01月20日 19:13:32(土)
STAFF BLOG|
「砂糖は現代の麻薬」とも言われています。
全く摂らないのは不可能なので、砂糖が入っているお菓子や、菓子パンを食べないで、10日程経過しました。
身体だけでなく、心の調子も良いように感じます。
最初は少しお腹緩くなった感(好転反応?)があったのですが、今では何ともありません。
元々、気分の浮き沈みが激しいほうではないですが、以前より落ち着いて様々な事を考えたり、取り組んだり出切る様になって来ている感覚がします。
砂糖の摂り過ぎの弊害を以下にご紹介します。参考にして下さい。
①腰痛 ②髪の毛が細く弱くなる ③鼻炎 ④鼻血 ⑤疲れ易い
⑥風邪をひきやすい ⑦便秘 ⑧怪我の治りが遅い
⑨骨折しやすい ⑩アトピー体質 ⑪肩こり ⑫近視
更にアメリカの研究からも、砂糖の摂取を減らすことで、犯罪が40%以上減ったと言う結果も出ています。
心身ともに健康に毎日を過ごしたいですね。

堺東 鈴木和雅
2018年01月20日 15:07:00(土)
STAFF BLOG|大津店
こんにちは
BIDAN大津店の藤井です。
寒い日が続きまね~
来週の月曜日は今季
一番の寒波が襲来するので
十分お気を付けくださいね
私事ですが
先日に生まれて初めて
ひれ酒を飲みました

あまりのおいしさにとても感動しましたー
身体もあったまり
寒い時期にはピッタリで
お勧めです~
が
適量は守ってくださいね!
以上BIDAN大津店の藤井でした。

2018年01月20日 12:20:50(土)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは 奈良店の粉川です(*゚▽゚*)
1月も下旬になり、来週また寒波で寒くなるそうですね
寒いと体を縮こめてしまい、体が凝り固まることが多いと思います
そんな凝り固まってしまったお体にはスカルプがピッタリです
私は寒いのが苦手で、気づいたら体が縮こまってることがよくあります
なので、2018年1回目のケアは大好きなスカルプをしてまらいましたヽ(´▽`)/
温熱マットでお体を温めながら、背中・首・頭皮をしっかり
ほぐしていくのでケア後は凝り固まっていた体が楽になり、
とてもすっきりします
今回もしっかり老廃物が出て、ジェルが白くなってます!

頭皮は毛穴の数も多いのでお体の中で1番毒素を出すことができるんです☆
なので、スカルプはお体をほぐして楽になるだけじゃなく、
毒素もしっかり出すことができる一石二鳥のケアなのです
皆さまもぜひ一度体感してみてくださいヽ(´▽`)/
奈良店 粉川

2018年01月20日 9:29:00(土)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは
ビダン茨木店 中川です。
今日は髪と睡眠の関係についてお話したいと思います。
お肌のゴールデンタイムは22時~2時とよく耳にしませんか?
実は髪にもこのゴールデンタイムが当てはまるんです
理由は簡単で成長ホルモンの分泌が最大になるからです
動物は寝ている間に成長するのでしっかり睡眠をとっていないと綺麗な髪は生まれません。
そして、次に大切なのが夕食でしっかり栄養をとることです
いくらゴールデンタイムに睡眠をとっても良質な栄養がないと成長ホルモンは出ません。
夕食に髪をつくるたんぱく質をしっかりとってから寝ることをおすすめします。
![IMG_2124[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_21241-300x300.jpg)
2018年01月19日 10:49:20(金)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは
ビダン茨木店 中川です。
食事から栄養をとりますよね
栄養はどの場所にも均等に分配されるのでは無く、
生命維持にとって必要なところから
順番に栄養が分配されるんです
髪の毛に栄養が届けられるのは一番最後といわれていて
しっかりと栄養をとっておかないと
髪の毛に栄養が届かなくなってしまうんです!
”じゃあ何を食べたらいいのか?”
皆様、”まごわやさしい”
という言葉聞いたことはありますか??
ま・・・豆類 (豆腐・納豆)
ご・・・ごま (すりごま)
わ・・・わかめ(海藻類)
や・・・野菜
さ・・・魚 (青魚 さば・さんま)
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・イモ類 (じゃがいも・さつまいも)
これを1日のお食事にとりいれることで
しっかりと栄養を取り入れることができるのです!
そして体質も改善できるので健康な身体にもなれますね
![IMG_2124[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_21241-300x300.jpg)
2018年01月18日 21:48:00(木)
STAFF BLOG|
皆様こんにちは
枚方店 斉藤です

先日 友人とサバのお店に行ってきました

サバにも色々な種類がある事に驚きで
甘みや脂の量なども様々でした


どのサバもとても美味しかったです
そんな美味しいサバですが
美容効果も抜群だそうですよ


サバには血行促進効果や
血液をサラサラにしてくれる効果があるそうです
血液の流れが良くなると、老廃物を洗い流してくれますし、
お肌のトーンアップも期待できます

またお身体も血がドロドロだと 栄養が細部までいかなくなり、
代謝が落ち、脂肪が付きやすくなってしまいます

そんな血液をサラサラにしてくれるのがサバ
素晴らしいですね


皆様も積極的にサバを食べてみては
いかがでしょうか

枚方店 斉藤
2018年01月17日 20:36:44(水)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは
ビダン茨木店 中川です。
最近、寒くて体が冷え切って
肩凝りが増してしまいますね。
肩凝りは薄毛の原因
肩周りの血流が悪くなってしまうと
頭皮も血流が悪くなってしまい、
栄養が届きにくくなってしまうんです
そんな時は少しでも頭皮のマッサージをしてあげると
血流も改善されやすくなって予防にもなります
頭皮や耳周りにはツボがたくさん存在しているので
シャンプーをしている時に少しでも
頭皮を動かすようなマッサージをすると効果的です
皆様もぜひシャンプー中に
頭皮マッサージをしてみてください
![IMG_2124[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_21241-300x300.jpg)
2018年01月17日 12:13:44(水)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは!
三宮店の石丸です。
近頃はめっきり寒くなって家の中も暖房器具が欠かせないですよね(>_<)
そうするのお部屋はとても乾燥して喉はカラカラ、、
ということはもちろんお肌もカラカラ乾燥状態です。。
そんな時には、TR50ローションが必須です!!
TR50ローションを、3~5プッシュ1日10回以上行うことをTRラリー と呼びます。
実は、肌は空気にさらされることで、想像を絶するぐらいの乾燥と腐敗がすすんでいるのです。
りんごに塩水やラップをかけないで置いておくと瞬く間に黒くなるのが肌にも起こっているのです!!
その乾燥の次に、紫外線のダメージは肌老化を進め花粉や黄砂の汚染物や雑菌も肌にダメージを 与えます。日焼け止めをしていても朝から塗りっぱなしでしたら、100パーセントのカバーとは到底言えません。
さらに肌への摩擦は、表皮を剥ぎ落とし見えない傷としてそこからの細菌の感染率も高くなります。
お身体のみならず、お肌にもこまめな水分補給は大切です!
暖房お家の中でシュッシュする為に、リビングのテーブルにポンっと置いていたところ、
まず母が使い「コレめっちゃいいやん

」と絶賛、妹も使い、ついには妹の旦那さんまでシュッシュ(笑)
家族みんなTR50ローションのファンになりました
ビダン三宮店 石丸
2018年01月17日 11:29:14(水)
STAFF BLOG|
こんにちは

枚方店の山本です!
先日作宮と城崎温泉に
初めて行ってきました

旅館のカニづくなお料理にテンションも
上がりっぱなしでした


足湯巡りもとても楽しかったです

足湯だけでも冷えた身体がとても
温まります


普段のお風呂も良いですか、
お休みの日はさらに温まる温泉に浸かってみるのも良いですね


枚方店 山本
2018年01月16日 20:50:03(火)
STAFF BLOG|明石店
皆さま、こんにちは

明石店の芦田です

皆さまは、新しい年が始まってからの感動体験はいくつされましたか

私は毎年1日には、初日の出を見に行って新年の初感動とともに新しい年を迎えていたのですが、今年はテレビで富士山に重なる初日の出を見てました

暖かい我が家で、こんな綺麗な初日の出を見れるなんて便利な世の中だわ〜っ

とそれはそれで感動していたのですが、先日観に行った劇団四季のオペラ座の怪人にもホント感動しました〜

自分の脳の働きを変える一番いい方法は、「感動する」事だそうです
脳の中には、ドーパミン、グルタミン酸、ギャバ、セロトニンなど100種類の神経伝達物質があって、私達の脳の中では感動するとその化学物質がザワザワザワーッと、走り回っているような状態になり、その時に私達の脳は変化するそうです。
オペラ座の怪人のあの感動は、かなり私の脳を揺さぶってくれたと思います

さて、今年も始まったばかりですが
年末年始、食べ過ぎてしまった方
理想の自分と鏡に映る自分が違う方
なりたい自分を目指す方
是非、ビダンにいらしてくださいませ
鏡に映る新しい自分と出会って感動してください

スタッフ一同、全力でサポートさせて頂きます
明石店 芦田

2018年01月16日 20:48:19(火)
STAFF BLOG|明石店
皆さま、こんにちは

明石店の芦田です

1月も半ばに入り、ダイエットを本格的に始めた方も多いのでは、ないでしょうか

食欲を制限するには質の良い睡眠を取ることも大切です

睡眠時間が短いとグレリンという食欲ホルモンが増加して満腹ホルモンのレプチンが減少してしまいますが、6時間以上の睡眠で食欲ホルモンのグレリンは下がります

質の良い睡眠の為には

まず、眠る際は部屋を暗くしましょう
。人のまぶたはささいな光でも反応してしまうので、テレビを点けたままもよくありません
ラベンダーやカモミールなどの香りは、質の高い睡眠を得るために効果的です。アロマオイルを染み込ませたコットンを枕の側において置くのもおススメです

寝室の温度が高いと睡眠の途中に目覚めてしまう可能性があります。寝室の温度は冬の場合は約14℃から20℃、湿度は50%から60%だと快適に睡眠時間を取りやすいといわれていますが体感は人それぞれ違いますので、自分が気持ちよく眠れる温度や湿度を見つけておくのもいいですね
質の良い睡眠をとり身体本来のリズムを整えましょう
明石店 芦田
2018年01月16日 12:04:46(火)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは、塚口店の杉山です。
毎日 寝るときに使用する枕カバーも洗う回数が減ってしまったり…なんてないですか!?
いくら頭皮ケアを念入りにしても、毎日使用する枕に汚れがついていると、せっかくのケアも効果が…。
見ためは汚れていなくても目には見えない雑菌が一番恐いんです!
頭皮は皮脂の分泌も盛んなので、
洗濯できなくても タオルを交換したり
毎日清潔な状態を頭皮に密着できるように
日々気を付けてくださいね

2018年01月16日 11:27:08(火)
STAFF BLOG|池田店
こんにちは、池田店の坂東です。
先日、友人に言われたことが、、、、
「呼吸早くない?」
自分ではあまり意識していなかったんですが、言われてみると
確かに浅い呼吸で、しっかりと息を吸い込めてなかった気がします
集中すればするほど息が浅い、、、
呼吸が浅くなると
・疲れがとれにくい
・肩こり、冷え性、便秘
・しっかりと寝てるけど、眠気が取れない
・イライラする
・痩せにくくなる
などの多くの影響が出てきます
呼吸は体内に酸素を取り入れるという重要な役割です。
呼吸が浅くなると、体内に取り込める酸素量も少なくなるので
血液はドロドロになりがちです。
ではなぜ呼吸が浅くなってしまうのでしょうか?
1,姿勢が悪い
猫背になってしまうと、肺が圧迫され呼吸が浅くなります。
内臓の位置も下がるので、便秘になりやすくなります。
2.ストレス
ストレスを感じると呼吸は浅くなります。
3.正しい呼吸法ができていない
正しい呼吸法とは、腹式呼吸です。
息を吸うときにお腹を膨らませ
息を吐くときにお腹をへっこませます。
この時 吸う:吐く=1:2 で意識するようにしてくださいね
生きている限り呼吸は必ずします!!
正しい呼吸で健康的な身体を手に入れましょう
