STAFF BLOGの記事一覧
2017年11月03日 15:20:52(金)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは!!塚口店の松井です♪
先日塚口店店長の杉山さん、三宮店店長の早川さん、石丸さんとご飯へ行ってきました
店舗が違っていてもパトラスタッフは仲良しです

お店は神戸のお野菜がメインのご飯屋さんへ
営業後に行ったにで21時頃からの食事でしたが・・・・
全員ガッついていました(笑)
その代わり私達が気を付けていることは
食べる順番・食べる内容・インナーケアです!!
食べる順番はご存知の方が多いいと思いますが
野菜、温かいもの→タンパク質→糖質 です♪
この順番にすることで吸収が抑えられます
食べる内容は加工したものは避け、ビタミン・ミネラルが豊富な物をできるだけ意識しています!!
そしてインナーケアは代謝を上げてくれるもの、吸収を更に抑えてくれるものなど自分にあったものを持参して飲んでいました

みなさんも無理なく楽しい外食をされてくださいね
塚口店 松井

2017年11月03日 11:05:18(金)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは!BIDAN奈良店の吉川です。
11月に入り、2017年もはや2ヶ月を切りましたね
あんなに今年も暑かったのに、急激に寒くなったり温度差が
ありますね><
こういう時こそ、風邪や体調を崩しやすいので、日頃から免疫力を高めておく必要があります
体温37度以上や、日頃から温かいものを

温度差でお肌や体、頭皮にまで影響が出ないように細胞の元
たんぱく質、プロテイン(*゚▽゚*)を私も愛用しております

とても美味しいので飲みやすく♪楽しみながら朝ご飯の代わりに飲んだり、寝る前に飲んだりしています
たんぱく質を毎日、毎日同じ量を摂取しようとおもうと、難しいですよね
なので、しっかりと補ってあげることでお肌、体、頭皮の質はワンランク上のものに
季節の変わり目によって、トラブル知らずのワンランク上を目指しませんか??

2017年11月02日 12:05:46(木)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!パトラの安田です
先日の大イベント・・・ハロウィン!!!
皆様は、楽しまれましたか??
街を歩いているだけでも、仮装している人が沢山
いて、盛り上がっているな~と実感しました
お店のディスプレイもハロウィン満載!!だったので
ハロウィン気分を味わって頂けたのではないかな?と
思います
もちろん明石店スタッフもハロウィン楽しませて頂きました
先日の全体会議でのテーマは仮装
店舗それぞれの仮装がありましたが、明石店は
ブラックキャット

全身ブラックコーデなので、みんなでいると
なかなか迫力がありました、、、笑
少し恥ずかしいなーと思っていても、
ハロウィンだけはみんなが殻を破って全力で
仮装しているので、年に1回のこのイベントも
大切だなーーと思いました
これから、クリスマス、年末年始など、イベント行事が
立て続けにありますね!!
冬の寒さを忘れてしまうくらい、沢山楽しんでいきましょう♪♪
楽しむ=笑顔が増える!!!!
笑顔が増えると幸せホルモンと呼ばれているセロトニンが
分泌されます
このセロトニンは、ストレスの解消と、プラス思考になれる
力をもっています!!笑顔が増えるだけで
ストレスが解消されると、活性酸素が除去されお肌もきれいに♪
いいことづくしなんです。
毎日なにか楽しいこと、見つけていきましょう♪♪

明石店 安田
2017年11月02日 12:02:15(木)
STAFF BLOG|茨木店
こんにちは
BIDAN茨木店 中川です。
冬のヘアダメージについてお話します。
冬は肌だけでなく髪も乾燥してパサついたりしますよね。
実は、この状態を放っておくと髪はどんどん傷んでしまい、最終的には枝毛や切れ毛になる恐れがあるんです
そこで今回は、髪が乾燥する原因と冬のヘアケアのポイントを紹介します
髪の毛はどうして乾燥してしまう?
髪の乾燥は、大きく分けて4つの原因があります。
・冬の乾燥した空気
乾燥対策をせずに部屋の中でエアコンなどの温風にあたっていると、髪がパサついて静電気が起きやすくなったりします。
髪は水分を失うと、髪の毛の表面を覆っているキューティクルが乾燥し剥がれやすくなります。
それが剥がれてしまうと髪のダメージが表面化し、枝毛や切れ毛につながってしまうのです。
そのダメージ部分から水分が失われた結果さらに乾燥が進むので、放置は絶対NGです
・熱いドライヤーや長時間のドライヤーの使用
「濡れた髪はしっかり乾かさないといけない!」
と長時間ドライヤーをあてたりしていませんか?
当然のことながら、ドライヤーの長時間の使用は髪を乾燥状態へ導いてしまいます
タオルドライで十分に水分を拭き取ってからドライヤーをかけるなど、出来る限り時間短縮の工夫をしましょう
・タオルによる摩擦
髪の水分を拭き取るときにタオルでゴシゴシと拭き取っていませんか? そのように拭いていては、キューティクルを傷めてしまいます。
そのように拭いていては、キューティクルを傷めてしまいます。
最初の項でお話したように、キューティクルがはがれた髪は水分が逃げだしやすくなります。
髪をタオルで挟みこみように包んでぽんぽんとたたくなど、徐々に水分を吸い取るようにするのがポイントです
・静電気
空気の乾燥した場所では、少しの摩擦でも静電気が起きてしまいます。
静電気は髪を傷めてしまうので注意が必要です……!
髪をとかす際に静電気が起きているような場合は、ブラシを見直す必要があります。
プラスティック製のものから木製のものに変えるなどの工夫をしましょう
また最近では、美髪コームと言われる、静電気やダメージをカットするための技術を施した最新のクシも販売されています。
髪の乾燥を防ぐには...
普段の何気ない行為が、冬という季節も加わって、髪の乾燥によるダメージを増長させてしまうことになるんですね。
以下の3つのポイントを意識して、髪の潤いを守ってあげましょう
・ブラッシングする前に髪に水分を与える
乾燥した状態でのブラッシングは静電気の発生を促してしまいます。
ブラッシング前に必ず水分を与えるようにしましょう
・部屋を加湿する
乾燥対策として最もメジャーな方法ですが、もちろん髪にも有効です。
湿度の設定は40~60%が適切とされます。これは風邪の予防にもなるので是非試してみてください.
![IMG_2124[1]](https://lost-hair.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_21241-300x300.jpg)
2017年11月01日 18:54:40(水)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!
明石店の岡崎です
11月に入り肌寒い季節になってきましたね!!
突然ですが!!皆様昨日のハロウィンはなにかされましたか!?
なんとクォークでは、3カ月に一回
全店のスタッフみんなで行う大きな会議があるのですが
10月な会議は テーマが「ハロウィン」なのでみんなで仮装をするんです

今年の、明石店は「黒猫」になってみました
笑
みんなでおもしろい恰好をしてますが、真剣に美についてみんなで知識共有やお勉強をしてきました
これからも皆様のなりたい姿へのサポートを
全員でさせて頂きます


明石店 岡崎
2017年10月30日 19:25:13(月)
STAFF BLOG|
食べるべきものをしっかり食べて、身体もしっかり休めているのに、何故か体調が優れないと言う方は一度朝食を食べない生活を試してみてください。
芸能人で若々しく元気な方は、1日1食の方も多いようです。
朝起きてすぐは、頭だけでなく身体も寝起き状態です。まだ起きていない胃腸に食べ物が入ってくると、胃腸への負担が大きく、消化が十分に行えません。
また、朝の寝起きは、排泄機能が活発な時で、そこに朝食を食べるのは、消化吸収にエネルギーを必要としてしまうので、排泄にエネルギーが回されなくなり、便秘、肥満、肩こりなどの不調に直結してしまいます。
そして、3食しっかり食べる行為は、常に内臓をフル活動させていることになり、内臓が休まることがないので、結果、しっかり食べているのに疲れやすい、体調が優れないという悪循環となってしまいます。
食べ過ぎた次の日、胃腸がもたれているのは正にこの状態です。
参考にしてください。

堺東 鈴木和雅
2017年10月30日 13:04:41(月)
STAFF BLOG|奈良店
こんにちは!
朝晩気温の差が激しい季節が続いていますね!
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
私はこの間箱根へ行ってきました!

台風と重なりそうでしたが無事に行けて良かったです!
箱根は山々が綺麗で、緑がたくさんあって
観光スポットなどもたくさんありとても素敵な場所でした
またみなさまのおすすめのお出かけスポットがあればぜひ教えてください!!☆
そして旅行中も欠かさずコレを飲んでいました!

B8スキンパワー☆
スキンパワーのおかげですごく元気に過ごせました♪♪
そう!スキンパワーはすっぽんエキスやローヤルゼリーが入っているので
滋養強壮にもすごくいい働きをしてくれます!!
そして体が元気になるだけではなく、
代謝を上げてくれるのでお肌もツルツルに☆
もう一つスキンパワーといえば、、!
ピクノジェノール☆
ピクノジェノールが血流をクレンジングし血流促進してくれます
血流促進がしっかりされるということは!
もちろん髪の毛を作り出しやすくなるということです☆☆
BIDANに来られてるお客様は殆どの方がスキンパワーを飲まれてます
☆
それくらい欠かせないもの!!!
まだ飲まれてない方は是非一度お試しください☆
お気軽にお声かけくださいね
奈良店 村井

2017年10月29日 17:05:26(日)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは

明石店の松田です

先日、お客様からお店にハーバーリウムをいただきました

しかも手作りです

とても器用で女子力高くてとても尊敬します

緑色で出勤する度に観ては癒されてます

ありがとうございます

とてもお店にピッタリでスタッフ皆で癒されてます。
ずーっと観てれます(笑)
皆さんも癒しはありますか
夏も終わり、年末につれてお疲れな方が多いと思います。癒しやリラックス見つけて疲れをためないようにしましょう!!
1腹式呼吸で「深く」息を吸う
カラダに酸素を供給する「呼吸」は、ストレス解消にとっても大切な要素です。深く空気を吸い込むことができる「腹式呼吸」を行うことで、副交感神経を高めてリラックス状態を作り出せます。
2. ぬるめの湯船につかる
お湯の温度を38~40℃の「ぬるめ」に設定してゆったりと15分程度つかることで、副交感神経を優位にすることに加えて、疲れがほぐれてカラダの回復にも繋がります。
3. 質の高い睡眠をとる
睡眠不足になると交感神経優位の状態が続くためリラックスできずにストレスを軽減できません。そのため、充分な睡眠時間の確保が必要になりますが、「質の高い睡眠」をとることも大切な要素です。
睡眠の質を向上させるには、深い眠りに入るための「準備」と睡眠を妨げない「環境づくり」を心がけましょう。
4. 負担の少ない運動
普段あまり汗をかかない人は、適度な運動で汗を気持よくかくことが大切です。ウォーキングなどの有酸素運動は自然な呼吸で多くの酸素を取り込めるため、副交感神経が刺激されて自律神経のバランスがよくなります。
ジョギングなどで息が切れるほどの運動を行なってしまうと、呼吸が速くなって交感神経が優位になる場合もあるため、負担のかからない30分程度の軽めの運動を「継続的」に行なって下さい。
明石店 松田
2017年10月29日 16:08:44(日)
STAFF BLOG|
運動前(20~30分前)に1杯のブラックコーヒーを飲むことで、脂肪燃焼効果が上がります!
コーヒーに含まれるカフェインには「リパーゼ」という酵素が含まれており、脂肪の分解を促進し、身体の脂肪を運動エネルギーに変換してくてる優れモノです。
ダイエットされている方にとって、運動前にブラックコーヒー1杯を飲まない理由はないですね。
自分は運動前に1杯のブラックコーヒーを飲み、運動後にプロテインを摂るようにしています。
劇的と言う感覚はないですが、確かにお腹周りの贅肉がスッキリして、その状態を維持出来ています。
運動前のブラックコーヒー、是非試してみてください。

堺東 鈴木和雅
2017年10月26日 16:38:05(木)
STAFF BLOG|梅田店
こんにちは!
秋といえば…食欲の秋!読書の秋!スポーツの秋~~!!
てな訳で、ボルダリングへ体験しに行ってきました☆

なんだか不細工な格好ですが、最終ポイントまでクリアしました(^▽^)
とっても楽しい!!!!だけど、とってもしんどいです!!!!
1時間ほど登っていたら、手がプルプルっ(>。<)腕を大きくのばして登るので、肩甲骨が筋肉痛になりました…。
どう登るか早く考えないと体力との勝負になるので、頭の体操にも良いスポーツなんだなと、実感しました。
やりすぎると、手の皮膚が厚くなって、仕事に支障がきそうなので、ゆるくリピートします!!笑
またやりたいと思うぐらい、楽しかったです♪
梅田店 尾上

2017年10月26日 14:06:34(木)
STAFF BLOG|
たんぱく質摂取量の目安をお伝えします。
体重1キログラムあたり最低1.0グラム必要になります。
トレーニングや筋トレを習慣にされている場合には、倍の最低2.0グラムは必要になります。食事だけで摂りづらい場合はプロテインなどで補ってあげましょう。
通常、体重60キログラムなら、1日に必要なたんぱく質は60グラムです。
肉、魚、卵、納豆、豆腐などが摂りやすいと思います。
【100グラム当たりのたんぱく質量】
牛肉ヒレ19.1グラム 豚肉ヒレ22.7グラム 鶏肉ムネ皮なし22.3グラム マグロ赤身26.4グラム 鮭22.3グラム サバ20.7グラム 卵2個12.3グラム 納豆40グラム-1パック6.6グラム 木綿豆腐1/2丁9.9グラム
参考にして下さい。

堺東 鈴木和雅
2017年10月25日 12:27:17(水)
STAFF BLOG|塚口店
こんにちは
塚口店の樋上です
暑い日がまだまだ続きます、、、
この季節になるとアイスクリームなど、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
砂糖など沢山使っているアイスクリームなどは体内の血糖値を上げてしまいます
なぜ、血糖値が、急にあがるといけないのか、ご存知ですか??
ただ聞いたことあるみたいな方が多いのではないでしょうか?
血糖値が上昇すると血液中の糖の割合が増え
身体では早く血糖値を下げないと膵臓から糖を取り込むためにインスリンが分泌されます。
そうすると急に上がった血糖値は急に下がっていきます。
それを繰り返すうちに身体が悲鳴をあげます。。
インスリンが必要以上に分泌されてしまうと、
血糖値を上げようと、また糖も過剰に身体に吸収され、肝臓や筋肉に蓄えられます。
余分な分は脂肪なり、太りやすい身体になってしまいます
B8のクリアは腸の中に膜をはり脂肪の原因になる、糖や油の吸収を傾らかにし、
カットしてくれるので、血糖値の上昇を抑えてくれるのです!!
それだけではなく、お通じを良くしてくれます。
ついつい甘いものや炭水化物を食べすぎてしまう方や外食が多い方便秘気味な方などにはとてもオススメです

塚口店 樋上

2017年10月24日 16:49:55(火)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店の安田です。
皆さん、先日の台風は大丈夫でしたか?!
ものすごい豪雨で、とても外には出られないお天気でしたね
なんとか通り過ぎてくれたので、一安心・・。
そんな台風の前日のお休みに、ビルボードライブに行ってきました!!

ドームやホールのライブは何度か行ったことがあるのですが、
お食事やお酒を飲みながらのビルボードライブは初めてで
すごく新鮮でした

LIVE限定のベリーカクテル☆
ラズベリーには、嬉しい美容効果も・・・!
血行促進、肌老化の防止、ダイエット、
ビタミン、鉄分、ポリフェノールも豊富なんです!!
1杯でほろ酔い~しながら好きなアーティストの音楽を
堪能して、それはそれは幸せな時間でした♪
また、年末に向けてLIVEが待っている方も多いのでは
ないでしょうか♪
LIVEがある方は目標がまたできますね
そんな方は、ぜひ私と一緒に頑張りましょう~!!
全力でサポートさせていただきます!!!!
だんだん寒くなっているので、体調に気をつけて過ごして
くださいね

明石店 安田
2017年10月24日 16:44:45(火)
STAFF BLOG|明石店
こんにちは!明石店の安田です!
10月に入り、朝・夕が冷えるようになってきましたね
ちょうど季節の変わり目にあたる10月!!
体調崩されないように気をつけてくださいね。
・・・ところで、秋といえば
食欲の秋
美味しい食材がたくさん出るのが秋の季節。
さんま、きのこ、さつまいも、栗、なす、いちじく、柿など
美味しい食べ物ばっかりですよね。
肌寒くなってきた分、ごはんが美味しいく感じてしまう!!
夏場とはまた違う楽しみが増える季節でもありますね♪
この、秋になると、気をつけないといけないのが、
秋バテ。
夏の間に冷たい飲み物や食べ物をたくさん摂ることで、内臓が
冷えてしまい、内蔵機能の低下に繋がります。
そのまま秋を迎えると、内蔵機能が低下したまま、
たくさん秋の美味しい食べ物を食べることになります。
そうすると・・・消化、排泄しにくい体に更に摂取すると
確実に脂肪が増えて、丸く・・・
このまま冬に入ってしまうと、極寒・・・
ということは、動かなくなりますよね。
そうすると、更に太る・・・
悪循環でしかないです!!!!!!!
これからの季節、たのしく、おいしく食事をするためにも
いまから体質改善がんばっていきましょう♪
私が最近スタートしたことは・・・
プロテイン!!!

の、お湯割です
プロテインは毎日1袋取っていたのですが、いつもは豆乳割りで飲んでいました!
それを、今はお湯割です♪♪
今、私は、温活真っ最中なので、プロテインの飲み方を変えてみました♪
内臓をしっかりあたためて、冷えにくいからだ、免疫力のUP
のために、皆さんも一緒に体質改善していきましょう!!!

明石店 安田
2017年10月24日 15:51:20(火)
STAFF BLOG|
太るメカニズムを簡単にまとめておきたいと思います
①食事から炭水化物や脂質などを摂取

②血糖値上昇

③インスリン分泌

④血液中の糖を肝臓や筋肉が取り込む

⑤余分に余った糖は中性脂肪に変化し血液に放出される

⑥血液に放出された中性脂肪が脂肪細胞に取り込まれ、中性脂肪として定着する

⑦定着した脂肪は、消費カロリー>摂取カロリーとならない限り、減ることはなく、ますます脂肪として定着し、結果太る
要は、食べ過ぎず(腹6.7分目)、代謝を上げる事が太らない為に大切な事となります。

堺東 鈴木和雅