お知らせ一覧|男性のヒゲ脱毛・メンズエステなら梅田・難波・三宮・堺東・大津の男性専門メディカルサロンロスト

大阪・神戸・奈良の
メンズ脱毛専門サロンLOST

MENU

スタッフブログ

メンズ脱毛専門店LOST池田店の記事一覧

メンズ脱毛専門店LOST池田店の記事一覧

2018年02月11日 13:31:57(日)

STAFF BLOG

お家でデトックス

皆様こんにちは、池田店の井手です

2月に入ってから、一段と冷え込むようになりましたね

こんなに寒いと、すごく身体が冷える!

なので、毎日しっかりと湯船に浸かっています!

小さい頃からお風呂が好きだったので、

月に何回かは家族でお風呂屋さんに行ったりもしていました

おウチのお風呂でも結構長いあいだ浸かれますよ

皆様はいかがでしょうか?

 

今日はお風呂の浸かり方についてお話いたします

皆様は、お風呂に入るタイミングはいつでしょうか?

ほとんどの方が 夜 ですよね?

入浴は、食前・食後とも30分は空けるようにしてくださいね

食後すぐの入浴は、消化不良・肌荒れの原因になります

食事をすると栄養を吸収するために、胃や腸に血液が集まってきます。

しかし、食後直ぐに入浴をすることで、血液が胃腸から皮膚の方に移動するので

胃腸の働きが悪くなります。

その結果、消化不良・肌荒れを引き起こしやすくなるのです。

食前の入浴は意識が遠のく可能性があるので要注意です

食前は血糖値が低く、入浴によりエネルギーも使うため

さらに血糖値が低くなってくることがあります。

その結果、意識が遠のく可能性があるので注意してください!

 

よくお客様にも聞かれるんですが、

お風呂のお湯の温度は、冬の時期だと

40~41℃のお湯でゆっくり浸かるのがBESTです!

ケア前のように、お家でも痩せるスイッチをONにしてくれる

シナジーを飲むのをおすすめします

kkk (5)

 

 

 

 

 

 

 

 

身体も芯から冷え込んでしまう季節です

お肌のためにも、ダイエットのためにも

しっかりと身体を温めてあげるのがイイ!

湯船に浸かることで、リラックスもできるので

今日から少し長めに浸かってみてはいかがですか?

 以上、 池田店の井手でした

321032186979846 (15)0222

2018年01月29日 14:46:54(月)

STAFF BLOG

ブリとカニの贅沢お鍋♪

皆様こんにちは!

池田店の井手です

 早くも1月も半分以上が過ぎ雪が降ったりと

寒い日々が続いておりますね  、、、

皆様お風邪やインフルエンザなどは

大丈夫でしょうか?お会いできるのを

楽しみにしておりますのでくれぐれも

体調管理にはお気を付け下さいませ

 

お正月休みには祖母のお家へ行ったり初詣に

行ったりして過ごしましたよ

おせちやお雑煮 、お寿司などなど

毎日美味しいものだらけで幸せ ( 笑 )

特に感動したのがお家でしたお野菜

たっぷりの海鮮鍋!実は贅沢にブリしゃぶと

カニを同時に味わってしまったのです

F3F564A5-99FE-4F46-8F9B-8913CFAAAB18

 

 

 

 

 

 

 

 

お鍋に海鮮の旨味が広がってお野菜がより甘く美味しく

感じましたしブリもカニも大好きなのでお箸が止まらない笑笑

この時期は脂も乗っており栄養もボリュームも満点!

本日はブリについてお話させて頂きますね

ブリに含まれる脂には不飽和脂肪酸に分類される

ドコサヘキサエン酸 ( DHA ) とエコサペンタエン酸 ( EPA ) が

豊富に含まれているんです!

 

DHAは脳や神経組織に多く存在しています。

これは情報伝達などをスムーズに行うために

無くてはならない栄養で、記憶力の向上や

アルツハイマー予防に役立っています。

 EPAは悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし

善玉コレステロールを増やす働きをしてくれます

なので、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などを

予防してくれますよ

他にも貴重な栄養素がいっぱい詰まった

ブリは、お刺身に ブリの照り焼き ブリ大根

塩焼きに煮付け、様々な食べ方がありますね

先程紹介したブリに含まれるDHAやEPAは

熱すると流れ出てしまうようで、一番効果的に

摂取するにはお刺身で食べるのが良いみたいです

 

なのでお鍋で半分お刺身で半分頂きました!

お口の中でとろけてとっても美味しかったです

皆様はお正月に何を召し上がれましたか?

またお話を聞けるのを楽しみにしておりますね

321032186979846 (15)0222

 

以上 、池田店の井手でした

2018年01月24日 11:50:47(水)

STAFF BLOG

熱に弱いのです

こんにちは!

池田店の坂東です。

 

寒い日が続きますね。

皆さんどういった寒さ対策をしていますか?

 

私は夕飯に温かいものを食べて、

必ず内臓を冷やさないようにしています

特に多くなるのが、お鍋ですね

皆さんも夕飯はお鍋!という日も多いのではないでしょうか?

 

お鍋は温まる上に野菜もタップリとれてヘルシーですよね。

しかし意外な落とし穴に注意です

お野菜に含まれる熱に弱いビタミンや、酵素が壊れてしまいます

 

人間は体内で作られるビタミンが限られています。

特に生きる上でストレスに抗ったり、

身体を酸化させないようにするのに非常に大切なビタミンCが代表的です

老化に対抗し、風邪を引きにくくします

緊張して胃が痛くなる人なんかは、ビタミンC不足でストレスに対抗する力が不足しています

ちなみにぷるぷるお肌のためのコラーゲンを作るのにも必要です。

ビタミンCを摂れることをうりにしているサプリやドリンクなんかも多いですよね。

 

酵素も、人間の代謝に関わる全てに必要になってきます。

食べ物を消化するのにも酵素が必要ですし、

アルコールを分解するのにも酵素が必要です。

 

生野菜やフルーツに豊富含まれている場合が多いので、

お鍋のようにトロトロになるまで加熱してしまうと、殆どが壊れてしまいます

じゃあ生サラダやフルーツばっかり食べればええんかいという話ですが、

内臓を冷やしますし、なにより寒くてあまり食べる気が起きませんよね・・・

 

そこでオススメなのが、ビタミンC&酵素を摂取できるサプリメントです!!

 

しかし売られている酵素商品のほとんどが

製作の過程で酵素が壊れてしまっているといわれています。

ビタミンCも先ほど少し触れたようにたくさんの商品が存在しますが・・・・・・・・・・

それらを飲んだりしたときのことを思い出してほしいです。

おしっこがオレンジ色になったり濃い黄色になったりしませんでしたか?

ビタミンCは水溶性のビタミン=水に溶けやすいビタミンということは有名ですよね。

なので吸収されずにおしっことして大半が流れ出てしまうのです・・・

 

せっかく飲んでいるのに殆どが壊れているし、流れ出ていました・・・なんて悲しいですよね。。。。

 

 

そういった弱点を克服したサプリメントドリンクがパトラには存在します!

気になりますか?

 

 

kkk-60222 

 

 

 

 

 

 

しかもとっても美味しいんですよ・・・♪

 

 気になる方は是非ビダン池田店へお気軽にお問い合わせくださいませ。

お待ちしております♪

 bbblog0222

2018年01月16日 11:27:08(火)

STAFF BLOG

呼吸の話

こんにちは、池田店の坂東です。

 

先日、友人に言われたことが、、、、

「呼吸早くない?」

自分ではあまり意識していなかったんですが、言われてみると

確かに浅い呼吸で、しっかりと息を吸い込めてなかった気がします

集中すればするほど息が浅い、、、

呼吸が浅くなると

 

・疲れがとれにくい

・肩こり、冷え性、便秘

・しっかりと寝てるけど、眠気が取れない

・イライラする

・痩せにくくなる

 

などの多くの影響が出てきます

呼吸は体内に酸素を取り入れるという重要な役割です。

呼吸が浅くなると、体内に取り込める酸素量も少なくなるので

血液はドロドロになりがちです。

ではなぜ呼吸が浅くなってしまうのでしょうか?

 

1,姿勢が悪い

猫背になってしまうと、肺が圧迫され呼吸が浅くなります。

内臓の位置も下がるので、便秘になりやすくなります。

 

2.ストレス

ストレスを感じると呼吸は浅くなります。

 

3.正しい呼吸法ができていない

正しい呼吸法とは、腹式呼吸です。

息を吸うときにお腹を膨らませ

息を吐くときにお腹をへっこませます。

この時 吸う:吐く=1:2 で意識するようにしてくださいね

生きている限り呼吸は必ずします!!

正しい呼吸で健康的な身体を手に入れましょう

 

bbblog0222

2018年01月10日 11:45:50(水)

STAFF BLOG

少し早いですが、、、

みなさまこんにちは、ビダン池田店の坂東です♪

 

まだまだ季節は冬ですが、少し早く春のお話をさせていただきます。

みなさまは、春の3Kをご存知でしょうか??

①花粉

②強風

③乾燥

なんですよね。。。。

乾燥や強風により、春に向かって

お肌や体調には要注意の時期なんです

春は紫外線が強くなる時期!!そして春の3Kはお肌に大敵です。

春の乾燥しがちなお肌に、花粉や黄砂が付着し

お肌はアレルギーを起こしやすくなります!

 

デリケートになりがちなお肌に、しっかりと優しく

クレンジングをしてあげることが大切になってきます。

 

モナリシリーズのクレンジングであれば、

お肌に負担をかけることなく、お化粧やお肌の毛穴汚れまで

しっかりと落としてくれるので安心ですね♪

 y-13-199x3001269745

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも!!

美容成分も入っているので、洗うたびに

しっとりもちもち、お肌が綺麗になっていくのを実感できるんです。

これからの季節にもまた、手放せないモナリクレンジングです♪

 

これから訪れる春の3Kに気をつけましょう★

 

bbblog0222

2018年01月05日 18:37:11(金)

STAFF BLOG

ワンダフルな一年に!!

皆様 、こんにちは

2018年明けまして

おめでとうございます

年末年始はどのようにお過ごしに

なられましたでしょうか?

私は大晦日に毎年恒例の年越し蕎麦を

食べて家族でカウントダウンを

しながら新年を迎えましたよ 〜 

040CDE0F-CB02-4177-A06A-528C841C324D

 

 

 

 

 

 

年越し蕎麦とは、江戸時代に定着した

日本の風習であり、お蕎麦は他の麺類

よりも切れやすいことから

” 今年一年の厄を断ち切る “という意味で

大晦日の晩 年越し前に食べるようになったと

されています

また、昔からお蕎麦は身体に良いものと

され食べると内臓に溜まった毒素を

取り払ってくれると言われていたようです。

だから、新しい年を健康に過ごせるように

大晦日の夜に年越し蕎麦を食べる風習が

できたのかもしれませんね!

さらには細く長い見た目から長寿への願いや

その昔細工師が散らばった金粉を集めるのに

蕎麦粉を丸めたものを使った事から

金運がよくなるように、といった

願掛けもあったそうです

お蕎麦には腸の働きを良くする食物繊維や

疲労回復を効果のあるビタミンB1 、B2

タンパク質やアミノ酸を含んでいます。

ビタミンB1やB2には脂肪の燃焼を助ける

役割がありタンパク質やアミノ酸といった

筋肉への栄養は、脂肪のつきにくい身体を

作り上げてくれます。

喉越しが良くツルッと食べれるお蕎麦ですが

もぐもぐしてすぐ飲み込むのではなく、

しっかり噛む事によって脳の満腹中枢が

刺激されお腹いっぱいだと指令がいくので

どんなお食事でも、ゆっくりと時間をかけて

食べるように皆様も意識してみて下さい!

” 塵も積もれば山となる ” と言いますし 、

ちょっとした工夫をするだけでもするのと

しないのとでは、確実に違ってきますよ

本年も皆様にとって笑顔と幸せが

溢れる素敵な一年になりますように …

2018年も宜しくお願い致します

以上 、池田店の井手でした!

321032186979846 (15)0222

 

2017年12月23日 19:01:26(土)

STAFF BLOG

イルミネーション♪

皆様こんにちは

池田店の井手です!

12月の中旬が過ぎ 、早くももうすぐ

クリスマスがやってきますね

皆様はどのようにお過ごしになられますか?

ご家族 、ご友人 、職場の方 、恋人と

過ごす方など様々だと思います

私はもちろん出勤して皆様の綺麗を

お手伝いいたしますよ!笑

私は先日お休みの日に中之島で行われている

イルミネーションを見に行ってきました

304499C5-0343-4358-B62B-2D7D8DDC5A63

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 LEDの大きいアーチがあったり建物に映像を

映し出すプロジェクションマッピングや 、

台南をイメージした提灯がたーくさんあるところも

行ってきましたよ

 

 

 

10E4BD0E-B7A0-4D40-B29D-073703606C22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54705ADC-6D9E-4E81-BC39-BB3E18CF28EF

 

 

 

 

 

 

 

 

実は来年の3月に社員旅行で台湾に行くので

すっごく楽しみにしているんです

ビダンのお客様の中でも台湾に行かれた事の

ある方がちらほらいらっしゃるのでいつも

いろいろなお話を聞かせていただいております

お出かけをするときにはお洒落をしたくなっちゃいますよね

私はその時の気分によってお化粧を変えてみたりお洋服を選ぶ

時間も好きなんです ~ !

あと今年も残すところ半月を過ぎましたね

皆様もイベント事の前にビダンにきてより綺麗になりませんか?

どんな些細なお悩みでもご相談下さいませ!

スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております

以上 、池田店の井手でした。

 321032186979846 (15)0222

2017年12月15日 19:40:08(金)

STAFF BLOG

食べ物と脂肪

皆様こんにちは 池田店の鈴木です。

12月に入りイベントやお出掛けの多い季節となりましたね

ドレスアップしておでかけするのもいいですね。

そんな時に気になるのは。。。

やはりボディライン ダイエットは女性の永遠のテーマではないでしょうか。

身体は食べた物でしかできない。。。。

よく耳にしますね。

本日はちょっとおもしろいネタを。。。

食べ物と脂肪の関係

食べたものによって脂肪のつく場所が違う

私は初めて聞きましたがおもしろいので少しご紹介~

1番気になるところ。。。それはお腹ではないでしょうか?

下っ腹・・・・・・パン 麺類 和菓子 砂糖

お腹 ・・・・・・米 惣菜パン

これはほんの一例です

背中・腕・ふくらはぎ。。。細かく分類されてますので興味のある方は私に聞いてくださいね

やはり、炭水化物・糖質・脂質の摂取が多くなると太りやすくなります。

この時期は外食も多くなりますので前後で調節することがポイントです。

ダイエットの基本は、タンパク質・ビタミン・ミネラルはしっかり摂取しましょうね。

食事で補えきれないものは、サプリメントなどで補いましょう。

ちなみに・・・・ポテトチップスは背中に脂肪が付きやすいそうです~

 チーフ

 

2017年12月10日 14:11:35(日)

STAFF BLOG

常備菜

 

皆様こんにちは★

池田店の瀬渡です。

今年も終わりに近づいてきましたね。

この季節は忘年会シーズンで飲み会などが増える時期です

ね 特に男性の方は会社などで多いのではないでしょうか?

お食事の乱れやすい季節です・・・

ダイエット・発毛・お顔に共通してお食事はとても大切な基本

の事ととなってきます

忙しくてコンビニやカップ麺、お惣菜になってしまいがちだと

は思いますが少し気をつけてみましょう!

私は最近常備菜という作り置きおかずにはまっています♪

最近のお弁当をご紹介します★

お弁当

 

主食・・・梅ゴマご飯

主食・・・鶏肉のバジル焼き

副菜・・・ブロッコリ-お浸し

     なすの味噌炒め

     卵焼き・さつま芋の

     甘煮

 

副菜類は作り置きにしておき主菜はその日に作ります

たんぱく質、ビタミンなどを考えバランス良く摂取しましょう

宴会などで揚げ物、脂っこい食べ物が増える時期です

皆様お昼などに調節をし健康体を意識しましょう!!★

 

また飲みすぎや揚げ物の多い日はお白湯などで腸内に

こびりついた油を流してあげるといいですよ♪

是非試してみてください!!

 

seto

 

 

 

 

 

 

 

 

池田店瀬渡でした★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年12月10日 11:22:17(日)

STAFF BLOG

酸化防止!

こんにちは

池田店の坂東です

先日のど飴を舐めていて思ったんです。

甘いものをずっと口に含んでいると、

口内が毛羽立ったようになんだかザラザラしてきませんか?

 

実はきちんと名前がありまして、「糖化」という現象が起こっています

簡単に説明すると、糖分がタンパク質を変質させている状態です

人間は髪から臓器までほぼタンパク質でできているので、

糖分を摂ることによって様々な変化がおこります

コラーゲンなんかは、黄色く変色してしまいます

ほっぺの裏がザラザラするのは、たんぱく質が変質しているからなんですね

身体が糖化していくと、お肌のたるみやキメが乱れ、変色するといった、老化現象が加速します

 

糖質を摂りすぎると、太るだけでなく、老化も早めてしまうことになるのです

ほっぺがたるんたるんでハリがない・・・という方は、

甘いものを昔から習慣的に口にしていませんか?

糖化を食い止めるためには、抗酸化がキーワードです

酸化が進むと、糖化も一緒にすすむので、抗酸化力の高い食べ物を積極的に摂りましょう

この時期、カボチャなんかが抗酸化力が高くてオススメです

ただし、糖質も高いので食べすぎると太っちゃうので要注意です(笑)

 

池田店 坂東

 

bbblog0222

2017年11月15日 16:31:24(水)

STAFF BLOG

〜 幸せホルモン 〜

皆様こんにちは!池田店の井手です

今年早くも残すところ約1ヶ月半と

なりましたね 、もうあっという間すぎて

ビックリ 、むしろ怖いぐらいです

年末は徐々にイベントが増え12月は

クリスマスや忘年会など忙しくなる方も

多いかと思います!皆様お仕事のお休みや

自由な時間はリラックスできていますか?

私は友達と会って弾丸トークをしていっぱい

笑って 、美味しい物を食べているときが

1番リフレッシュ出来るときです

あとはカフェ巡りやアクセサリー集め

ショッピングやカメラで写真を撮ること

など好きなことがたくさんあるので 、

お休みの日も時間が過ぎるのはあっという間

もちろんお家でゴロゴロするのも大好き!

皆様は何をしている時が1番幸せですか?

人は幸せを感じると、セトロニンという

別名 ” 幸せホルモン ” を放出します

そして第二の脳と呼ばれる ” 腸 ” には脳と

同じ神経細胞があり 、幸せホルモンの

90%以上は脳ではなく腸管で作られている

そうです。身体の仕組みは実に不思議で

いろんな繋がりがあっておもしろいですね!

また、便秘やストレスなどでダメージを

受けると腸内が炎症を起こし腸内細菌の

バランスが崩れ幸せホルモンが

減ってしまうのです 、、、

セトロニンには不安感やイライラを抑える

働きがあります。不足すると怒りっぽく

なったり、やる気が無くなったり、疲労感が

出やすくなったり精神的に不安定な状態に

なります。つまり、なんとなく心が晴れない

幸せな気分になれない、モヤモヤする事が

多いそんな方は腸内環境を整える事が

先決です!まずは腸がきちんと動く状態を

作りましょう。外側からの刺激 ( 運動 ) と

内側からの刺激 ( 食事 ) を両方与え、

常に良い腸内環境にしておくと、

便が滞留するのを改善出来ます

加えて睡眠はベストだとされる7時間を確保

してください。睡眠不足になると副交感神経

の働きが低下し、腸がぜん動運動しなくなり

腸内環境が悪くなってしまいます … 。

そんな環境を整えるためにもモナリの

プロテインがオススメです!

D6A4B9B6-FBCB-4276-88DB-1202D48E59A8

 

 

 

 

 

” プロテイン=筋肉 “というような

イメージを持たれている方も

多いのではないでしょうか?

しかしそれだけではないのです、

モナリのプロテインは腸内環境を整える

ビフィズス菌や高級食材のツバメの巣、

プラセンタなど50種類以上の植物発酵

エキスで栄養を補給しながら身体の

内側からキレイをサポートしてくれます

私もプロテインを飲んでから便秘にならなく

なり、お肌も綺麗になったと言われることが

増えて一石二鳥三鳥だなと実感してます!

お味も チョコレート・イチゴ・抹茶の3種

毎日飲んでも飽きないようにと社長が

考えて下さったんですよ 〜 嬉しい ♫

スタッフも愛用しておりますので少しでも

気になられたからは是非是非スタッフまで!

しっかりケアでも皆様のサポートをさせて

頂きますので小さなお悩みでもなんでも

お聞きします!お待ちしておりますね

以上 、池田店の井手でした

EA823C45-33B5-484D-A778-A25E48A5092A

2017年11月03日 15:58:40(金)

STAFF BLOG

食物繊維 、足りていますか?

皆様こんにちは!池田店の井手です

突然ですが 、皆様お家やお出かけの際

召し上がられるのは白米でしょうか?

我が家では最近 五穀米や十六穀米に

することが増えてきております

私がこの前和食屋さんに行った際も

五穀米をチョイスいたしました!

五穀米一杯でレタス約1個分の食物繊維が

摂取できる事をご存知でしたでしょうか?

白米よりもカルシウムは約3.9倍 鉄は約3.7倍

ビタミンB6は約2.4倍 そして先ほど言った

食物繊維は約6.8倍 もの栄養価なのです

白米と違って、ブレントされているもの

なので いつもよりたくさん噛んで

食べるようになりますし食感もプチプチ

モチモチとしており満腹感もあります!

そして食物繊維には、コレステロールの

吸収を抑えて腸内環境を整えてくれる

役割もあるのです!!

皆様も お食事に一工夫を加えて楽しみ

ながら一緒に栄養やバランスを取って

いきましょう 〜 

以上 、池田店の井手でした!

EA823C45-33B5-484D-A778-A25E48A5092A

2017年10月23日 16:33:43(月)

STAFF BLOG

冷え性対策

皆様こんにちは!池田店の井手です

早くも10月に入り、すっかり秋めいて

朝晩も冷え込むようになってきましたね

皆様体調など崩されぬようお気を付け

下さいませ!!

私は最近可愛いキャラクターのモコモコの

靴下を発動致しました!笑 ぬくぬくですよ

8A0CEA9C-0034-4D05-94C5-857D0D1753EC

お家にいる時は必ず履いて、お風呂上がりも

すぐに履いて冷やさないようにしています!

でも、どうしてお身体を冷やしては

いけないのか?身体が冷えると、血管が収縮

→血行が悪くなる→代謝が落ちる→老廃物が

溜まる→体調不良→病気 といった原因に …

特に女性に多い冷え性

平熱が35度代という人も増えています。

実際私もパトラに入社するまでは

その1人でした。

いつも平熱は35度前半で37度代の

微熱が出ると当然身体はしんどいですし

免疫機能も低下しています

しかし皆様もよくご存知のあのシナジーに

出会って毎日飲むようにしているとなんと

基礎体温が約1度ちょっと上がったのと、

ケア中までも汗をしっかりかく様に

なりました!

F4E90AA5-E900-49EE-8BB2-21D220689F8E

私の身体を変化させてくれたインナーケアの

素晴らしさを改めて実際致しました

皆様もその ” 冷え ” そのままに

していて大丈夫ですか??

冷え性には身体のダルさや顔色の悪さ

といった美容面でのデメリットだけでなく、

健康面でも多くのデメリットがあるのです。

一度の体温低下で基礎代謝量は約12%低下し

免疫力は30%することが分かっています。

だから風邪もひきやすくなってしまうのです

なんと恐ろしい悪循環  、、、

今日からでも出来る簡単な冷え性対策は

たくさんあります!お白湯を飲んで内臓を

温める、ストレッチをする、湯船に10分

以上つかる 靴下を履くなどなど 、

皆様も毎日コツコツ習慣つけてみては

いかがでしょうか?

以上 、池田店の井手でした 。

EF7F4EA4-496C-4CB1-A984-DF34D77EB864

2017年10月10日 17:05:17(火)

STAFF BLOG

必要なこと

皆様こんにちは!!

池田店 坂東です 

 

寒い日が続いていますが

体調崩されてないでしょうか

 

・すぐしんどくなる

・体温が35.9度以下

・生理不順

・汗をかかない、顔色が悪い、、、

 

という方お体が冷えてるというサインです

血液が身体全体に酸素や栄養分を運んで老廃物を運んで外に出してくれますが

体が冷えると血液の流れが悪くなり、基礎代謝もさがってしまいます

その結果食事から摂取したカロリーがエネルギーとして燃焼されにくくなり

余分なカロリーが脂肪としてたまるのです

体が冷え体温が下がると基礎代謝は14%下がります

同じ食事をしていても体が冷えている人は太りやすい傾向にあるのです

ではどうしたらいいのでしょうか・・・・・・

 

『いかに体温を上げ、冷えを解消するのか』 が鍵となります

 

1.適度な運動やマッサージ

2.半身浴で長くゆっくりお風呂につかる

3.しっかりと防寒

4.冷たい食べ物・飲み物をさける

 

まずはこの4つを実践してみましょう

 

自分の体を変えるには自分次第で大きく変われます

自分の力ではどうにもならない・・・めんどくさくてできない・・

という方はいつでもご相談してくださいね

私たちが全力でお手伝いします

 

bbblog0222

2017年10月10日 15:47:53(火)

STAFF BLOG

冷え性対策

皆様こんにちは!池田店の井手です

早くも10月に入り、すっかり秋めいて

朝晩も冷え込むようになってきましたね

皆様体調など崩されぬよう

お気を付け下さいませ!

私は最近可愛いキャラクターのモコモコの

靴下を発動致しました!笑 ぬくぬくですよ

8A0CEA9C-0034-4D05-94C5-857D0D1753EC

 

 

 

 

お家にいる時は必ず履いて、お風呂上がりも

すぐに履いて冷やさないようにしています!

でも、どうしてお身体を冷やしては

いけないのか?

身体が冷えると血管が収縮→血行が悪くなる

→代謝が落ちる→老廃物が溜まる→体調不良

→病気といった原因になってしまうのです…

特に女性に多い冷え性 、

平熱が35度代という人も増えています。

実際私もパトラに入社するまでは

その1人でした。

いつも平熱は35度前半で37度代の

微熱が出ると当然身体はしんどいですし

免疫機能も低下しています

しかし皆様もよくご存知のあのシナジーに

出会って毎日飲むようにしているとなんと

基礎体温が約1度ちょっと上がったのと、

ケア中までも汗をしっかりかく様に

なりました!!

F4E90AA5-E900-49EE-8BB2-21D220689F8E

 

私の身体を変化させてくれたインナーケアの

素晴らしさを改めて実際致しました!

皆様もその ” 冷え ” そのままに

していて大丈夫ですか??

冷え性には身体のダルさや顔色の悪さと

いった美容面でのデメリットだけでなく、

健康面でも多くのデメリットがあるのです。

一度の体温低下で基礎代謝量は約12%低下し

免疫力は30%することが分かっています。

だから風邪もひきやすくなって

しまうのです。なんと恐ろしい悪循環 、、、

今日からでも出来る簡単な冷え性対策は

たくさんあります!お白湯を飲んで内臓を

温める、ストレッチをする、湯船に10分

以上つかる、靴下を履くなどなど 、

皆様も毎日コツコツ習慣

つけてみてはいかがでしょうか?

以上 、池田店の井手でした!

カテゴリ一覧

月別アーカイブ

2025年
3月 (2)
2月 (9)
1月 (10)
2024年
12月 (8)
11月 (12)
10月 (14)
9月 (15)
8月 (10)
7月 (9)
6月 (40)
5月 (40)
4月 (37)
3月 (41)
2月 (29)
1月 (32)
2023年
12月 (54)
11月 (63)
10月 (66)
9月 (69)
8月 (76)
7月 (77)
6月 (80)
5月 (74)
4月 (56)
3月 (57)
2月 (55)
1月 (52)
2022年
12月 (42)
11月 (53)
10月 (47)
9月 (63)
8月 (59)
7月 (62)
6月 (58)
5月 (52)
4月 (47)
3月 (41)
2月 (37)
1月 (70)
2021年
12月 (66)
11月 (60)
10月 (83)
9月 (83)
8月 (60)
7月 (56)
6月 (51)
5月 (39)
4月 (36)
3月 (30)
2月 (59)
1月 (34)
2020年
12月 (39)
11月 (23)
10月 (28)
9月 (21)
8月 (16)
7月 (9)
6月 (7)
5月 (7)
4月 (8)
3月 (3)
2月 (9)
1月 (5)
2019年
12月 (9)
11月 (6)
10月 (7)
9月 (15)
8月 (13)
7月 (10)
6月 (9)
5月 (10)
4月 (9)
3月 (17)
2月 (10)
1月 (19)
2018年
12月 (18)
11月 (15)
10月 (21)
9月 (26)
8月 (11)
7月 (31)
6月 (21)
5月 (40)
4月 (33)
3月 (47)
2月 (19)
1月 (47)
2017年
12月 (35)
11月 (37)
10月 (46)
9月 (31)
8月 (36)
7月 (41)
6月 (40)
5月 (29)
4月 (30)
3月 (43)
2月 (27)
1月 (41)
2016年
12月 (34)
11月 (31)
10月 (32)
9月 (29)
8月 (29)
7月 (55)
6月 (39)
5月 (57)
4月 (23)
3月 (48)
2月 (27)
1月 (37)
2015年
12月 (26)
11月 (27)
10月 (31)
9月 (28)
8月 (29)
7月 (31)
6月 (15)
5月 (35)
4月 (38)
3月 (20)
2月 (12)
1月 (22)
2014年
12月 (6)
8月 (16)
0年
12月 (1)
ひげ脱毛・ヘッドスパ・メンズエステをするなら、大阪・神戸・奈良の男性専門メディカルサロンロスト
RSSフィード